TVでた蔵トップ>> キーワード

「宇都宮(栃木)」 のテレビ露出情報

防災士の資格を全国最年少の7歳で取得した栃木県鹿沼市の小学2年生の市野蒼さんについて。東日本大震災で多くの子どもたちが率先して避難して助かった釜石の奇跡をきっかけに興味を持ったという。同世代にも興味を持ってもらいたいとこの夏の自由研究に取り組んだ。この春、全国最年少で防災士になった蒼さん。きっかけは去年、家族で訪れた都内の防災体験施設でのこと。東日本大震災のとき津波を逃れるため小中学生が率先して避難した話を知った。子どもたちが日頃から浸水リスクを勉強し、避難訓練を繰り返していたことを聞き、知識は命を守ることにつながると感じた。防災士はNPOの日本防災士機構が認定する民間の資格で地域の防災のリーダーとして活動する。災害時の救助や避難誘導のほか、日頃からの啓発活動で周りの防災意識を高める活動も期待されている、蒼さんは7歳6か月で防災士の試験に合格した。ところが学校の友達と防災について話をすると伝わりにくいと感じていた。どうすれば興味を持ってもらえるのか、蒼くんは夏休みの自由研究で雷の防災について分かりやすく発信することにした。この日は、近所のコミュニティセンターへ。広いスペースに図書館で借りた本など、資料を広げ調べたことをスケッチブックにまとめた。これまでの友達の反応を踏まえて、今回は視覚的に興味を持ってもらえるよう工夫した。自由研究を終えたあとも紙芝居やクイズなどさまざまな発信の方法を試したいと思っている。今月3日にクラスで自由研究の発表をしたそうで友達の反応もよくうれしかったと話していた。次は3月の東日本大震災が発生した日に合わせて防災に関する紙芝居を作って発表したいというふうにも考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月10日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
前線の影響で、関東甲信は大気の状態が非常に不安定になる見込みで、茨城・栃木・群馬・千葉・東京23区と多摩・埼玉では、きょう夕方から夜のはじめごろにかけて、線状降水帯が発生して災害の危険度が急激に高まる可能性がある。気象庁は警戒するよう呼びかけている。

2025年7月9日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!やざピン天気
あすの宇都宮の天気予報を伝えた。

2025年7月8日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
きょうも気温が上がった東京都心、日中の最高気温は茨城県西石田で37.3℃なきのうに続き各地で猛暑日となった。東京消防庁によると都内では午後3時までに、計56人が熱中症の疑いで救急搬送された。この時期重要な熱中症対策。プロ野球西武の本拠地ベルーナドームでは、ドーム球場ながら屋根と観客席の間に隙間があることから、近年夏場の球場内の暑さが課題となっている。観客席に[…続きを読む]

2025年7月7日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
きょうは東京都心で今年初めて35℃以上の猛暑日となるなど、関東甲信の各地で猛烈な暑さとなった。東京消防庁によると、きょう都内では午後3時までに74人が熱中症の疑いで救急搬送された。あすも猛烈な暑さが続く見込み。あす、熱中症の危険性が高くなるとして、東京(23区・多摩地方)、神奈川、山梨には熱中症警戒アラートが発表されている。一方、関東甲信は局地的に雨雲が発達[…続きを読む]

2025年7月5日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
関東・甲信越は今日も気温が上がり各地で30℃を超えて厳しい暑さになっている。引き続き熱中症への対策が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.