- 出演者
- 南原清隆 西尾由佳理 陣内智則 久本雅美 シュウペイ(ぺこぱ) 松陰寺太勇(ぺこぱ) 王林 浦野モモ 横山裕(SUPER EIGHT) 志尊淳
オープニング映像。
今回は栃木・那須エリアの住みやすさの秘密を調査する。那須塩原市は家賃が安く2K/2DKの家賃相場は3.2万円と東京23区の5分の1。また新幹線で約1時間10分で東京に行ける。
栃木県は全国の移住希望地ランキングで3年連続3位で、特に那須塩原市は街の住みここちランキング栃木県版の物価家賃部門で1位。那須エリアは7年連続で転入超過と移住者が増え続けているという。また那須は東京まで新幹線で約1時間10分で行けるため、仕事を変えずに移住できるとのこと。さらに那須町には「定住促進住宅」という移住者向け賃貸があり、一定の条件を満たせば半額近くの家賃で住めるという。加えて100万円の支援補助金が貰えたり、空き家バンクから空き家を購入して移住・リフォームすると最大50万円の補助金が貰えるなど補助金制度が充実している。
- キーワード
- 2024年ふるさと回帰支援センター窓口相談者が選んだ移住希望地ふるさと回帰支援センターユーディーホーム住民基本台帳人口移動報告定住促進住宅東京都東京駅空き家空き家バンク制度総務省統計局街の住みここちランキング2025栃木県版 物価家賃部門那須塩原市(栃木)那須町那須町移住支援補助金那須町空き家バンク登録建物リフォーム補助金
2018年に那須町に移住した井上敬ニ朗さんは妻・真梨子さんの実家の米農家を継いでいるという。さらに井上さんは米農家の作業がない時期を有効活用すべく、米粉を使ったバウムクーヘンとジェラートのお店も経営しているという。また那須町は10年以上待機児童がゼロで、那須塩原市には起業をサポートする補助金が最大60万円出るという。
レギュラー出演者らが挨拶し、本日のゲスト志尊淳さんが紹介された。志尊淳さんは移住したい場所を聞かれると「パリに移住したい。街並みも人も好き。(仕事については)パリでします」などコメント。
那須町は秋の行楽シーズンの観光客がここ10年で最多の23万人。さらに2025年街の住みここちランキング栃木県磐の物価家賃部門で1位に。今なぜ那須エリアが人気なのか徹底調査。2018年に那須に移住してきた井上さん夫婦、地元の方絶賛のバウムクーヘンを作るのは妻・真梨子さん。真梨子さんのお父さんはコメ農家をしながら那須町長をつとめていたそうで、全国的に社会問題となっている耕作放棄地を住民から受け継ぎお米を作っていた。現在は井上さんが引き継ぎ日々農作業を行っている。2人のお子さんを育てる真梨子さんによると那須町や那須塩原市には待機児童の心配がないのだそう(那須町では現在10年以上待機児童がゼロ)保育園に入れないなどの心配もほとんどないため子育て世代には嬉しいポイント。さらに那須塩原市ではチャイルドシートやベビーカーの購入など、有料の子育て支援サービスなどに使用できる那須塩原市子育て応援券を交付するなど、その支援制度が高く評価され、今年第6回日本子育て支援大賞を受賞した。仕事を終えた井上さんは帰宅。井上さんの自宅は築15年の3LDKで東京23区の4分の1の価格で買えたそう。那須町では中古・新築問わず住宅の購入で30万円の補助金が交付される。さらに町内の建築業者に依頼すれば20万円追加で交付される。那須塩原市では企業のサポートも充実。チャレンジショップ支援事業費は最大60万円。そして、移住だけじゃない最新スポット満載の那須。焼きながら楽しむ絶品ハンバーグとは!?
那須塩原市の家賃は東京と比べて5分の1。新幹線で都心へアクセスしやすい。那須町は10年以上待機児童ゼロ。農家の井上さんは朝5時に田んぼに向かう。朝は水門に異常がないかのチェックなどを行う。東京ドーム5個分の田んぼを2時間チェックする。那須の秋に行きたいスポットを調査した。那須塩原市は生乳産出額が本州で1位。那須千本松牧場は今年4月にリニューアルグランドオープンした。東京ドーム約176個分の広大な敷地に乳牛約500頭を飼育。1日約7トンの生乳を生産した。ファームレストランではジンギスカン 特選ラムセットなどが味わえる。千本松牧場牛100%ちぎりハンバーグを紹介した。
問題:酪農王国・那須の牧場で焼いて食べる人気商品は?志尊淳のイラストをヒントに何を焼いて食べるのかを当てる。正解はチーズ。
焼いて食べる牧場ミルクチーズは900円。那須千本松牧場で育てた牛のミルクを使用。最大の特徴は焼いて食べること。独自製法で焼いても溶けないチーズにし食感も楽しめる。
那須は那須連山の麓に広がる地形のため、山からの涼しい風が吹き抜けやすく、夏でも東京に比べ約6℃も低く過ごしやすい気候。那須のオススメスポットとして乙女の滝などが上がっていた。
ヒルナンデス!の番組宣伝。
街の住みここちランキング2025栃木県版 物価家賃部門(大東建託調べ)で1位となった那須塩原市。2拠点生活をしている住民はオーバーツーリズムしているわけではないといった声が聞かれている。東京まで約1時間10分で移動することができ8月の気温も23.2度程度という避暑地となっている。那須塩原駅から来るまで40分の場所にある那須フラワーワールドは標高約600mの場所にあり、ネモフィラやポピーなどを楽しむことができるが秋の名物はケイトウとなっている。25万株・300万本のケイトウが丘一面に咲く様子が特徴であり、高原の涼しさが魅力だと話を聞くことができた。東京が猛暑日の日でも27℃程度という涼しさが特徴となっている。
- キーワード
- ケイトウソメイヨシノネモフィラポピー上野駅今井春花住友ゴム工業東京都東京駅気象庁 公式ホームページ街の住みここちランキング2025栃木県版 物価家賃部門那須どうぶつ王国那須フラワーワールド那須塩原市(栃木)那須塩原駅那須町観光協会
那須は温泉も名所となっている。鹿の湯は1300年の歴史を持ち栃木県内で最古の那須温泉発祥の地として知られている。塩原温泉は夏目漱石や谷崎潤一郎ら文豪が訪れたことで知られ、塩原温泉 湯っ歩の里は全長60mの足湯を自然を眺めながら楽しむことができ、脚を刺激する石の種類も6種あるのだという。湯っ歩の里で温まった後は那須塩原産の牛乳を使った「飲むチーズケーキ みるちぃ」を楽しむのがおすすめだといい、今年から販売が始まるとすでに人気を博している。秋に入ると紅葉を楽しめるのも特徴で、春は新緑・夏は渓流・秋は紅葉・冬は雪景色と四季折々の顔を見せる。続いては那須塩原の野菜を使った夏~秋の限定メニューを紹介。
住みたい街として人気の栃木県那須。那須で観光客が殺到しているのが塩原温泉。そこで人気の店がカフェレストラン 洋燈。1番の人気メニューが那須御養卵のオムライス。他のオススメが夏と秋限定のガーリックペッパーマリネの鶏ももソテー サラダ仕立て。野菜がシャキシャキで自家製ドレッシングがかかっているという。鶏は皮がパリパリ。
都内で住みやすい街に根付いたお得な商店街がある。野菜がほとんど108円のお買い得青果店や行列ができる鶏肉専門店がある十条銀座商店街。東京駅からJRで約30分の十条駅から徒歩1分のところにあり、東京三大銀座商店街と呼ばれることもある。十条駅付近には5つの商店街があり、買い物に便利な場所。全長約520mの通りに170店舗以上が集結。アーケードがあるため暑い日や雨の日でも快適に買い物できる。平日でも1万5000人以上が訪れる人気商店街。十条銀座商店街の客にお得グルメを調査した。
十条銀座商店街の客がお得グルメを紹介。グリーンマートHANO 十条店ではバナナが2つで108円、じゃがいもは1袋108円だったという。にんじんは7本も入って108円。激安の理由は規格外野菜を扱っているためだという。グリーンマートHANOでは毎朝4時から社長が市場に行き、仕入れを行っているという。プロの目利きでお得な野菜や果物を毎朝10トン仕入れているという。そのため、お買い得を求めて大勢のお客さんが店を訪れるという。
十条駅から徒歩5分の鶏肉専門店「鳥大」。一番お買い得なグルメは10円のチキンボール。朝引き鶏とは当日朝に処理され、その日のうちに出荷される鶏肉のこと。鮮度が非常に高いため、肉質が柔らかくジューシーなのが特徴。鳥大で販売する鶏肉は朝引き鶏を使用。毎日100キロの朝引き鶏を丸ごと仕入れ、お店で捌くことでコストダウン。鮮度抜群でリーズナブルな価格を実現できている。売りきれなかった朝引き鶏は翌日チキンボールの材料に。おから入りで1日約7000個も売れる名物商品。焼き鳥など定番商品の他に人気の商品がレモンペッパー。朝引き鶏に切れ込みを入れ、スライス玉ねぎと合わせたら、レモン・ブラックペッパーをベースにした塩味の自家製ソースをかけ混ぜる。約200度のオーブンで約30分焼き上げたら完成。さっぱりとしたレモンの香りが口の中に広がる暑い夏には特に人気の一品。志尊淳・久本雅美が試食し、「あっさりしてて食べやすい」等とコメント。
東京・北区十条銀座商店街のお客さん100人に聞いたお得グルメ調査。老若男女で連日行列になる惣菜店「あい菜家」いつものコロッケ1個38円、ジャンボチキンカツが1枚320円だが中でも「ピーマンチーズの肉詰め」が人気。鶏ひき肉と玉ねぎ、にんじん、ナチュラルチーズをまぜピーマンに詰め150度で7分上げ特製タレにからませる。やきとりはものによるが1本65円からになったということ。
ヒルナンデス!の番組宣伝。