TVでた蔵トップ>> キーワード

「西日本豪雨」 のテレビ露出情報

石川県・輪島市にある町野町。能登半島地震では犠牲者が出たり住宅が倒壊するなど大きな被害を受けた。この地区で被災者やボランティアのため広島のお好み焼きを焼き続ける男性がいる。広島市でお好み焼き店を営んでいる佐渡忠和さんだ。震災の発生から2日後に700kmあまりを車で走ってこの地区に入り、物資の支援やお好み焼きの炊き出しを行ってきた。東日本大震災をきっかけに熊本地震、西日本豪雨など災害のたびに店を閉めて現地に向かい広島と被災地を往復して支援を続けてきた。ボランティア歴13年のベテランは能登半島地震のあと大きな決断をした。被災地に移住して支援するため20年続けた店を閉めることを決めたのだ。会社経営をしていた40代。妻と2人の子どもがいたが仕事ばかりに没頭し海外を飛び回る日々だった。しかし好調だった会社の業績は次第に悪化。会社は破産し妻とも離婚し、自分の子どもたちと向き合えずに過ごした時間を後悔したという。お好み焼店を開き経営も軌道に乗ってきた2011年。東日本大震災が佐渡さんの人生の転機となった。被災者を助けたいと同じ年の8月、初めて被災地に向かった。それから毎年夏の2ヶ月ほど店を閉め被災地の保育園などでお好み焼きの炊き出しを続けた。お好み焼きを食べる子どもたちの笑顔が生きがいになっていったという。現在佐渡さんが活動している町野町では被災後多くの子供達が地区から避難していった。子供達が戻ってこられる町に復興させたいと移住を決めた佐渡さんは被災した空き家を購入して活動の拠点にすることにした。炊き出しを続けるなかで倒壊した住宅の片付けなど支援の人手が足りていない現状を目の当たりにした佐渡さんはこれまでの体験で培った人脈をいかし、今はボランティアの呼び込みにも力を入れている。地域の子供達が安心して戻ってこられる日のためにこの地で復興に関わり続ける覚悟だ。佐渡さんは「この町野町は子どもの数が非常に少ない。もう一度町野に戻ってこようという決断と思いをできるような活動を続けたい。」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月14日放送 2:53 - 3:53 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
2018年の8月に西日本豪雨が発生し5人が亡くなり919件の建物被害に。また土俵も使えなくなった。しかし、町の人達が土俵づくりをし開催することができた。乙亥会館も浸水し土俵も使えなくなってしまったが、町民の多くが避難生活を強いられる中で自分たちで新たに土俵をつくり乙亥大相撲を開催することにした。乙亥会館ができるまでは乙亥大相撲のために皆で土俵を作った経験がい[…続きを読む]

2024年10月13日放送 10:20 - 11:05 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
長野市長沼地区もコミュニティタイムラインに取り組んでいる。コミュニティタイムラインは災害時の住民と自治体などの行動計画で、マイタイムラインは個人の行動計画。災害対応として非常に有効だという。

2024年10月2日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビOH!めざめエンタ NOW
相撲が盛んな地域としても知られる愛媛県西予市。齊藤工が発案した移動映画館イベント、シネマバードが行われた。およそ6年前の西日本豪雨で町のシンボルである乙亥会館も被害に見舞われ、開催には特別な思いがあったという。様々なイベントも行われ、永野、ゆりやんレトリィバァ、ピアニスト・小曽根真、豪起らも参加した。愛媛出身のティモンディが、齊藤工たっての希望で初参加。相撲[…続きを読む]

2024年10月1日放送 11:05 - 11:30 NHK総合
趣味の園芸 やさいの時間(太陽のベジガーデン)
西日本豪雨の時に浸水した畑で作ったナスの写真を紹介。畑ではハクサイの植え付けも始めたという。

2024年9月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(広島局 昼のニュース)
2018年の西日本豪雨で土砂崩れなどの被害が出た府中町で地元の小学生が土砂災害の危険性や砂防施設の役割を学ぶ学習会が行われた。府中町では2018年7月の西日本豪雨で各地で土砂崩れが発生し、発生から6年たった今も県が砂防えん堤の建設を進めている。きょうは総合的な学習で地域の防災について学んでいる府中中央小学校の5年生、約150人が府中町八幡の建設現場を見学した[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.