TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本チェーンストア協会」 のテレビ露出情報

都内のマンションに住む横田さんは、夫・7歳の娘の3人家族。横田さんは空間デザインや企画を手掛ける企業に勤めており、いまは仕事の多くを在宅でこなしている。その横田さんはきょうが来るのを楽しみに待っていた。横田さんが勤めている会社では先月から過去5年間で最大の上げ幅となる賃上げを実施した。夕方、横田さんが向かったのは書店。購入したのは3,000円ほどの子供向けの食育に関する本。本が大好きな小学校2年生の娘へのプレゼント。給料が上がったため子どもの教育などにかけるお金にゆとりができた。いま体操やフラダンスを習っているが、他にもチアダンスにも通いたいという。横田さんが勤めている乃村工藝社は「賃上げをしないと優秀な人材の流出は避けられない」という。町でも賃上げについて聞くと「4~5万くらい上がっている」などの声が。広がりつつある賃上げは消費に結びつくのか。都内にある百貨店では今月に入ってお弁当などの惣菜の売り上げが当初目標より41%増えているという。他にも涼を感じる夏限定の和菓子やケーキやマカロンなどの洋菓子の売り上げも好調で、菓子全体の売り上げも当初の目標比42%増加している。西武池袋本店では物価高による節約志向で去年の秋~今年の春にかけて売り上げが伸び悩んでいたが、想定以上の売り上げに賃上げが影響したと分析している。賃上げで消費に手応えを感じている店がある一方、町では「賃上げもなく消費を増やすことが難しい」という人も多くいた。実際にきょう発表された5月の全国スーパー売上高は1年前と比べ0.1%と小幅増加に。物価上昇の影響で15か月連続でプラスとなったが、節約志向が強まる中、買い上げ点数は減っているという。
住所: 東京都港区虎ノ門1-21-17 虎ノ門NNビル11階
URL: http://www.jcsa.gr.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月2日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
物価上昇が続く中、なぜプライベートブランドでは値下げができるのか。両社とも製造コストや物流コストを削減することで価格を抑えたとしている。イオンでは全国に販売網をもつことを活かし、計画的に工場で商品を生産しすべて買い取ることで価格を抑え、鉄道を使って運ぶことなどで物流費の削減につなげているという。また、材料を見直すことで価格を抑えつつ、品質が維持できるものなど[…続きを読む]

2025年2月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
日本チェーンストア協会が発表した1月の全国のスーパー売上高は1兆652億円で去年の同じ月と比べて0.9%増加した。節約志向から買い上げ点数は減少したが、価格高騰などが販売額を押し上げている。全体のおよそ7割を占める食料品は4.3%の増加で中でも野菜などの農産品は9.2%増加した。また、歴史的高騰が続く米の代わりとしてパスタやレトルト食品が好調だという。

2025年2月26日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日本チェーンストア協会が発表した1月の全国スーパーの売上高は1兆652億円を超えており、去年同月と比べて0.9%増加した。節約志向から買い上げ点数は減少したが、価格高騰などは販売額を押し上げている。全体の約7割を占める食料品は4.3%の増加で、中でも野菜などの農産品は9.2%増加した。また、高騰が続くコメの代わりとしてパスタやレトルト食品が好調だという。

2025年1月23日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
日本チェーンストア協会の発表によると全国の主なスーパーの去年1年間の売り上げは前の年より2.7%増えた。相次ぐ値上げで消費者の節約志向が高まり、1人当たりの購入点数は減少傾向が続いている。食料品は前の年より4.4%増加した。加工食品の値上げが続いたことに加え、温暖化や生産コストの上昇でコメや野菜といった農産品も店頭価格が上昇したことが要因。

2024年10月23日放送 17:00 - 17:05 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
全国の主なスーパーの先月の売り上げは食品価格の値上がりなどを受けて去年の同じ月より1%増加した。業界団体は消費者の節約志向の高まりで購入点数は減少傾向にあるとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.