TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本橋(東京)」 のテレビ露出情報

次のパズルは東北。三陸の海岸にある太田名部漁港、漁師たちが出港を待つ詰め所にフーディソンのバイヤー山本英満さんの姿があった。定置網漁船に乗り込んだ山本さん、夏頃から見慣れない魚がかかるようになったため1度見に来てほしいと相談を受けていた。出港から30分、引き上げが始まった。この地域では、マンボウはスーパーでも売られ刺し身や天ぷらにして食べられているが、三陸沖も温暖化の影響を受けていた。漁師たちが見せたかった魚は、温かい海を好む「アカヤガラ」。九州では高級魚として扱われているが、地元では売れないため競りにもかけられない。これこそフーディソンが得意とするところ、山本さんは早速買い付けた。
山本さんは漁港の隣町、宮古市の出身。14年前の大震災で宮古市は行方不明者を含む517人が犠牲となった。地元で震災を経験していない山本さん、若い頃に務めた田老町漁業協にやってきた。漁業に活気のあった良き時代、当時を知る仲間たちと思い出話しで盛り上がった。あれから25年、宮古市の海は変わってしまった。港町の経済を支えていたサケが、温暖化などの影響で寄り付かなくなり孵化場も今ではほとんど使われていない。窮地に追い込まれていた故郷へ、山本さんの恩返しが始まる。
大田市場にあるフーディソンの加工場では、バイヤーたちが全国で買い付けた魚を出荷用に加工する。山本さんが「アカヤガラ」を持ってきた。大量発生に備え先手を打って商品化の準備を進める。九州では高級魚のアカヤガラは、料亭でも出されるほどだが東日本では見慣れない魚。価値を広める方法を試行錯誤する。
東京・日本橋では、飲食店向け通販サイト魚ポチの配達中。店で出す魚の9割を魚ポチで仕入れいている、魚専門の料理店。板前歴38年の店主中村さん、刺盛りには珍しい魚が何種類も入っていてお客さんに喜ばれる。この日届いたのは、あの「アカヤガラ」。山本さんに頼まれアカヤガラのメニューを試してくれる。加工場で話にあがった串焼きや中村さんのアイデアで鍋料理などを作り、試作品を常連さんに食べてもらった。小さいサイズでも良い出汁が出ていると、お客さんの評判は上々だった。
出汁と言えば、バイヤーの萩野さんが手掛けた、長崎県雲仙市の煮干し工場で作ったサッパの煮干し。飲食店からの反応もよく、加工場にも活気がある。この日萩野さんは、新たな仕事の依頼にやってきた。フーディソンを通じてビジネスが広がりを見せていた。岩手県宮古市ではアカヤガラを売る準備が整い、後は待つばかり。三陸の海にアカヤガラが来るのは夏頃、山本さんの故郷への恩返しが叶いそう。
東京のサカナバッカでは、子供向けに魚教室を開いている。子どもたちが大人になった頃、アカヤガラが東京の食卓で当たり前に食べられているかもしれない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 15:20 - 16:30 テレビ朝日
路線バスで寄り道の旅徳光和夫一行 入江陵介さんと巡る路線バスの旅
午前11時30分、日本橋。徳光和夫さんが、うさぎやさんという店に並ぶ。ゲストはオリンピックメダリストの入江陵介さん。オリンピックには4回出場。ロンドン五輪では背泳ぎで銀メダルを獲得。昨年4月に引退したという。引退後に入江さんは本格的に料理をするようになったとのこと。

2025年7月18日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングGOOD!いちおし
葛飾北斎にゆかりのある江戸名所を巡る。両国橋からスタート。渡邉晃さんによると葛飾北斎は墨田区の中で生涯で90回以上引っ越しする。「絵本隅田川 両岸一覧」は両国場所を描いた作品。1日に2万人の行き来があったという説もある。1657年「明暦の大火」は6万8000人の死者を出し、日本最大の火災。多くの犠牲者が出た原因の1つが、隅田川にかかる橋がほとんどなく逃げ遅れ[…続きを読む]

2025年7月17日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
東京・日本橋にある西川のショールームでは、寝苦しいこの時期を快適にする寝具「西川 冷感敷きパッド 涼彩 極」をスリープマスター仲健一さんが紹介。電気を使わずに生地がひんやり感じる仕組み。洗濯してもひんやり感は変わらない。接触冷感がポイント。

2025年7月14日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
YOUは何しに?&日本の人気商品を世界へ!&ニッポン行きたい人応援団合体SP(YOUは何しに日本へ?)
成田国際空港で、中山道を歩くために来日したアメリカ人男性二人組にインタビューし、密着取材することになった。中山道は江戸時代に整備された五街道の一つで、69もの宿場が道中にあった。
岐阜県中津川市で、中山道を歩くために来日したアメリカ人男性二人組を取材。映画「平成狸合戦ぽんぽこ」が好きなことから、狸ヶ淵を目指して歩く。落合の石畳は、坂道が多い馬籠宿の付近で旅[…続きを読む]

2025年7月13日放送 8:25 - 8:50 NHK総合
Dearにっぽん(Dearにっぽん)
大相撲の若隆元・若元春・若隆景兄弟に密着取材。長男の若隆元は幕下で、一度も関取に上がったことがない。若隆元は、他の力士たちと共同生活している。若隆元らの父親は、元力士。若隆景が、兄の若隆元は小さいころから兄弟のまとめ役だったと語った。
2018年、若隆景が幕下で優勝。2019年に、若元春が関取に昇進した。長男の若隆元は関取に上がれず、弟たちの世話をするよう[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.