来月3日から新紙幣が発行されるため各所で対応に追われている。コインパーキングは全国の半数が間に合わず、自販機でも使えないケースがでる可能性がある。新紙幣が値上げに影響も。ラーメン店では原材料費の高騰も重なり6月1日から値上げに。日本銀行は新紙幣発行後も現在の紙幣は今まで通り使用可、お金が使えなくなるなど詐欺行為に注意を呼びかけている。今週水曜、中小企業の賃上げ額が発表された。日本商工会議所の調査によると、今年の春闘の結果中小企業1979社正社員の基本給引き上げ額は平均で9662円、アップ率は3.62%。企業からは「賃上げのために利益を削っているのが現状」など苦しい声も上がっている。日本商工会議所は中小企業の賃上げ継続には価格転嫁の定着が重要としている。
一方、政府のプロジェクトチームが公表したのは、男女の賃金格差についての中間取りまとめ。日本の女性の賃金は男性の74.8%と欧米主要国と比べ差が大きく、男女の勤続年数や管理職比率の差、女性の活躍を阻む無意識の思い込みがあると指摘。ガスト運営「すかいらーくグループ」では出産・育児後も正社員として雇う枠組みを拡大。おととしより40代〜50代の正社員を採用→採用した多くが育児・家事が落ち着いた女性。また、政府プロジェクトチームが公表した試算・出産後の働き方で生涯所得に差は、約1億6700万円多い。各企業に対し仕事と家庭の両立支援や非正規労働者の処遇改善が重要としている。
一方、政府のプロジェクトチームが公表したのは、男女の賃金格差についての中間取りまとめ。日本の女性の賃金は男性の74.8%と欧米主要国と比べ差が大きく、男女の勤続年数や管理職比率の差、女性の活躍を阻む無意識の思い込みがあると指摘。ガスト運営「すかいらーくグループ」では出産・育児後も正社員として雇う枠組みを拡大。おととしより40代〜50代の正社員を採用→採用した多くが育児・家事が落ち着いた女性。また、政府プロジェクトチームが公表した試算・出産後の働き方で生涯所得に差は、約1億6700万円多い。各企業に対し仕事と家庭の両立支援や非正規労働者の処遇改善が重要としている。