TVでた蔵トップ>> キーワード

「春闘」 のテレビ露出情報

春闘の集中回答日のきのう、大手企業からは大幅な賃上げが相次いだ。トヨタ、日産、本田、マツダなど自動車メーカー各社からは満額回答が続出。鉄鋼大手の日本製鉄では月3万円アップの要求に3万5000円の回答。約50年ぶりの高水準となった。物価高でコストが上昇する中で中小企業が利益を十分に確保できる経営ができるかどうかが日本全体の賃上げ実現の鍵となる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
ことしの春闘で労使交渉が本格化している。去年の賃上げ率は33年ぶりとなる高い水準となったが、会社員のお小遣い平均額は減ってしまった(SBI新生銀行調べ)。物価上昇が影響したとみられる。ことしの春闘でも引き続き賃上げが期待されているが、肝心のお小遣い、自由に使えるお金は増えるのだろうか。街の人に話を聞くと、お小遣いアップの人もいたが、食品の値上がりに対する悲鳴[…続きを読む]

2025年2月17日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
去年10月から12月までのGDP(国内総生産)速報値がきょう、発表された。前の3か月と比べた伸び率は3期連続でプラスとなった。その中で、GDPの半分以上を占める個人消費の前の3か月と比べた伸び率は0.1%。今回プラスを維持したが、2期連続の0.7%から伸び幅は小さくなった。背景には野菜や米などの物価高による節約志向があると見られる。新宿区のおにぎり店ではお米[…続きを読む]

2025年2月17日放送 17:03 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
伊藤さんは「大部分が値上がりしていますから、賃上げの流れはありますが物価高が大きく影響していますね」、高野さんは「今回のGDPは3期連続でプラスを維持しましたが、力強さは見られません。個人消費は、消費者の節約志向が払拭できていないのが実情です。ニッセイ基礎研究所の斎藤経済調査部長は『物価高がある程度落ち着いて来れば、所得が家計にまわり、消費の回復につながる可[…続きを読む]

2025年2月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
内閣府がきょう発表した去年10月から12月までのGDPの速報値は、物価の変動を除いた実質の伸び率が、前の3か月と比べてプラス0.7%となった。これを年率に換算するとプラス2.8%で3期連続でプラスとなった。主な項目を見ると個人消費は前の3か月と比べた伸び率がプラス0.1%とプラスを維持した。企業の設備投資はプラス0.5%と2期ぶりにプラスに転じた。住宅投資は[…続きを読む]

2025年2月15日放送 22:00 - 23:24 TBS
情報7daysニュースキャスター(特集)
初任給30万円時代が到来。今、30万円以上に引き上げる大手企業が続々と登場し、話題となっているが、中には40万円超えという企業も。三井住友銀行・来年から30万円の方針。ファーストリテイリング・3月から33万円に。東京海上日動火災保険は大学初任給最大41万円に引き上げる方針。今年は春闘でも、去年並みの賃上げが期待されるなどうれしい流れだが取り残されているのが氷[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.