TVでた蔵トップ>> キーワード

「ホンダ」 のテレビ露出情報

ホンダと日産は今日それぞれ取締役会を開いて、去年12月に結んだ基本合意書を撤回し、経営統合に向けた協議を打ち切ることを決めた。両社は持ち株会社を設立したうえで両社を傘下に収める形での経営統合を目指して協議を始めた。しかし、ホンダはその後、経営の主導権を強めるためこの枠組みとは別に日産の株式を100%取得して完全子会社化する案を打診したうえで、この案を受け入れなければ協議の継続は難しいという考えを示し、この案に強く反発した日産が経営統合の協議を打ち切る考えをホンダ側に伝えていた。両社の経営統合には規模の拡大を通じてEV(電気自動車)やソフトウエアなどの開発力の強化や協業によるコスト削減などを進めるねらいがあったが、統合協議の打ち切りによって両社とも戦略の見直しを迫られることになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
上海モーターショー開幕。陸空走行可のモデルなどが展示。26の国や地域から約1000社出展。中国での新エネルギー車の販売台数は去年1年間で約1300万台で、自動車販売全体の40%超。そんな中で、EV大手BYDは5分の充電で400キロ走行できるモデルを披露。さらにCATLも5分の充電で500キロ以上走行可能なバッテリーを発表。日本も巻き返しをはかる。トヨタも新型[…続きを読む]

2025年4月23日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
上海モーターショーが開幕した。トヨタは中国市場向け新型EVを発表し、1年以内に販売するとしている。最先端の運転サポート機能搭載で自動運転で車線変更などが可能。日産は省エネタイプの新型者を公開、ホンダは新型EVを発表した。

2025年4月22日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ関税について様々な協議が行われている。相互関税について4月5日に第1弾が発動され、ほぼすべての輸入品に10%の関税がかけられることとなった。その後首脳会談が行われ、アメリカとの協議に赤沢大臣を起用することとなった。9日に第2弾の相互関税が発動されたが、その13時間後に90日間の相互関税停止が発表された。こうした中、トランプ大統領は自身のSNSに8つの[…続きを読む]

2025年4月20日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
米トランプ政権による関税政策で対応を迫られている日本の自動車メーカー。2019年、日本は米国産農畜産物の関税引き下げに応じ、自動車への追加関税はかけないとの確約を得ていた。

2025年4月19日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデーNEWSドリル
元経済産業省の官僚で、自由貿易の交渉を担当した羽生田さんが登場。自動車関税など撤回要求も、日米の考えに大きな隔たり。安全保障も議題に。思いやり予算増額も要求。まずは自動車関税の引き上げから見ていく。トランプ大統領は5日に一律10パーセントの関税を発動。9日には24パーセントに引き上げ。上乗せぶんは90日間停止した。自動車などへの追加関税25パーセント。乗用車[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.