TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京証券取引所」 のテレビ露出情報

ワシントンを訪れていた赤澤経済再生担当大臣。これまで関税措置を巡って会談してきたベッセント財務長官を「ベッちゃん」、ラトニック商務長官を「ラトちゃん」と称したうえで、「話し合いは割と上手くいきました」と投稿。会談後に応じた取材で、「大統領令を発出する際、米側内部の事務処理に当たって、日米間の合意に沿っていない内容の大統領令が発出され、適用が開始されたことは極めて遺憾」と述べた上で、アメリカ側から大統領令を適時修正する措置をとると説明があったと明らかにした。修正されなければ15%の関税が一律で上乗せされるため、牛肉であれば41.4%に、修正されれば、従来の税率が15%以上の品目は新たに上乗せされないため、26.4%が維持されることになる。ただ、いつ修正されるのか決まっていない。自民党・小野寺政調会長は「速やかに訂正されると思う」、立憲民主党・野田代表は「いつ修正されるかわからない。先行き不透明感を払拭できない状況」などと述べた。市場では日米合意の内容が反映されることになるという受け止めが広がったことで、輸出関連銘柄が買われ、日経平均株価は一時900円を超える大幅な上昇となった。ゼンショーホールディングス・丹羽清彦CFOは「15%になったのは、いいか悪いかでいうと、いい話ではないが、ビジネス環境が安定するのは重要」、サントリーホールディングス・有代雅人常務は「一定程度のインパクトがあると認識。15%上がることも事実」などと述べた。ただ、すでに企業の第1四半期の決算にはこれまでの関税措置の影響が出ている。3月期決算の上場企業の最終的利益の合計は、前年同期比10.2%減少(SMBC日興証券まとめ)。自動車などに関する関税について赤澤大臣は、「適時修正と同じタイミングで引き下げのための大統領令を発出することも確認した」としている。自動車部品メーカーは、1日も早い引き下げを望んでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月5日放送 15:42 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
株価急落の原因はAI関連業界の先行きへの警戒感が強まったこと。アメリカではAI向け需要を期待して巨額の投資が相次いでいたがAI関連の株は買われすぎとの懸念が広がり主な株価指数が下落した。東京市場でも半導体関連をはじめ売りが一気に拡大した。

2025年11月5日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
今日の東京株式市場は半導体関連の銘柄を中心に売り注文が広がり全面安となり、日経平均株価は午前中一時2400円・4%を超える急落となった。午前の終値は昨日より2393円15銭安い4万9104円5銭で、5万円を割り込んでいる。株価急落の背景は、これまでの急ピッチな上昇に対する警戒感。日経平均株価は生成AIの市場拡大への期待感などから先月だけで7400円余の急上昇[…続きを読む]

2025年9月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
日経平均の予想レンジは43100円~43700円。りそなアセットマネジメント・戸田浩司さんに聞く。石破総理退陣表明を受けて、次期政権への政策への思惑売買が盛んとなっている。期待は長続きしないと思う。注目ポイントはPBR1倍、ROE8%で十分か?東証が資本コストと株価を意識した経営を上場企業に要請したことで投資家からはPBR1倍を下回る企業に対し、ROEを向上[…続きを読む]

2025年9月9日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
日経平均株価は取引時間中で史上初めて4万4000円を突破した。アメリカ市場で株価が値上がりした流れを受け、取り引き開始直後に取引時間中の最高値を更新した。上げ幅は一時500円を超えた。自民党総裁選をめぐり次期政権で積極的な財政出動あるとの思惑も株価を下支えした。市場関係者からは国債の増発などへの懸念から株高は長く続かないとの声も出ている。

2025年9月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
新政権の経済対策へ期待感から、株価が大幅に上昇した。きのうの東京証券取引所では、先週末より400円余値を上げて取引が始まった。その後上げ幅は一時820円となり、先月に記録した史上最高値を超える場面も。終値は前の日より625円高い4万3643円で、3日続伸した。東京海上アセットマネジメント運用本部の中川喜久エグゼクティブ・エキスパートは「石破首相による突然の辞[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.