TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都のHP」 のテレビ露出情報

2018年の北海道胆振東部地震では最大震度7を観測。数日間最大295万戸が停電、約6万8000戸で断水。札幌市、発災翌日マンションで在宅避難する住民を取材した様子。給水した容器を運ぶ。ランタンの明かりを頼りに運んできた水を使って頭を洗う。函館市ではトイレのタンクに繰り返し水を注いでいた。ことし元日に起きた能登半島地震。コンビニの商品棚は空っぽに。水や食料の確保は命を左右する問題。過去の大きな地震では電気、水道、物流などのライフラインの断絶が度々起きてきた。多くの住民の助けになってきた避難所。
東京都23区の中で一番人口が多い世田谷区。95カ所の避難所があり、収容数は約12万人。区の想定では自宅が被災したり備蓄が尽きるなどし、ピーク時には避難者が17万人になるとしている。去年行った世田谷区民意識調査では区が在宅避難を推奨していることを「知っている」と答えた区民は3割。能登半島地震を受けてテントや簡易ベッドなどの備蓄を当初の予定より前倒しして購入するなど地震に備えている。
東京都では約900万人が集合住宅で暮らしている。首都直下地震が起きた場合、首都圏の5割にあたる約1220万軒で停電が発生する(内閣府資料から)。電力の回復には4日、水道の回復には3週間かかると想定(東京都資料から)。東京都がすすめている「東京とどまるマンション」という制度(東京都HPから)。防災対策を充実させ、災害時に在宅避難を行えるマンションとして約250か所を認定。港区のマンション「シャンボール三田」では2011年の東日本大震災を受け、非常時の電気や水に関するハード面を整備。災害時の在宅避難を見据え避難訓練を行うなどソフト面の準備も進めている。パンフレットを作成し、各家庭に備蓄の呼びかけを行ったり、災害時には住民たちでマンション内の災害対策本部を設置する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
雪が積もっている地域では落雪や雪崩の危険がある。雪が積もっていなくても路面が凍結している場合があり警戒が必要。今後の雪の見通しについて気象予報士・澤麻美がスタジオ解説。新潟は警報級の大雪になる可能性があり、今後も警戒が必要。現在、北海道の一部に暴風雪警報が出ている。きょうは関東も不安定で関東北部ではあられやにわか雪が降り、南部でも雪がちらつく可能性があり、あ[…続きを読む]

2025年1月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
出産時の痛みを麻酔で和らげる無痛分娩。10万~15万円かかると言われる費用。読売新聞によると東京都は新年度から都内在住の妊婦を対象に無痛分娩の費用を数万円~10万円程度補助する方向で調整していることがわかった。全国の無痛分娩の利用者数は2018年から4年間で倍増。全ての分娩数の中に占める割合も2022年には初めて10%を超えている。去年の東京都知事選で3選を[…続きを読む]

2024年12月26日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰年末解説SP 今どきの常識アップデート
今どきの若者はニュースをネットやSNSで確認するのが当たり前。結婚相手と出会う方法で一番多いのはマッチングアプリ。直近5年間で結婚した39歳以下の約25%がマッチングアプリがキッカケと回答している。今では多くの自治体もマッチングアプリを導入している。

2024年12月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!PICK UP NEWS
東京都は生活支援策として今月11日から実施している「もっと!暮らしを応援TOKYO元気キャンペーン」を予定より3日前倒しして終了すると発表。都によると、還元額の予算139億円に達する見込みとなったことから、あす午後11時59分で終了する。

2024年12月23日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(今朝の注目ニュース)
東京都は今月11日から二次元コート決済でポイントを還元する「もっと!暮らしを応援TOKYO元気キャンペーン」を実施している。都の関係者によると、還元額の予算139億円に達する見込みとなった事から予定より3日前倒しし、あす午後11時59分で終了する。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.