TVでた蔵トップ>> キーワード

「東京都」 のテレビ露出情報

時をかけるテレビ・今こそ見たい!この1本。きょうは「マサヨばあちゃんの天地」。池上さんと番組を見るのは俳優の小雪さん。
岩手県下閉伊郡川井村タイマグラの向田マサヨさん69歳。ここで1人暮らしをしている。マサヨさんが住む タイマグラは標高600mのところにある。マサヨさんがタイマグラにやってきたのは昭和29年。向田家に嫁いできたという。開拓当時、農家は5軒だった。子どもたちも増えて村に分校を作るという夢もあった。しかし、現金収入を求めて年々山を降りる人が続き、向田さん夫婦だけになった。2年前、夫もなくなりマサヨさん一人になってしまった。マサヨさんは味噌づくりの名人。大豆を大釜で20時間蒸してから大樽に移して形がなくなるまで踏みつける。この単調な仕事を1週間続ける。それから味噌玉を藁縄でしばって天井から吊るす。1か月もするとそこに空気中の麹菌がつく、これを砕いて樽に入れ塩水と混ぜ3年ほど寝かせるとやっとマサヨさんの味噌が出来上がる。マサヨさんの味噌や野菜を楽しみにしている人たちが麓の村から買いに来る。下の村の人達もこの冬、マサヨさんが元気で越せるか心配している。
夏の草は刈っても刈っても生えてくる。畑を一巡りして元の所に戻って来るともういっぱい草が生えている。前は草をいっぱい一輪車に積んでも平気だったのに、今年は息切れがし心臓がどきどきする。その上膝まで痛くて畑の前で立ち往生することもある。
マサヨさんは味噌以外にも豆腐を作っている。水道がないため湧き水を使っているという。電気も取材時(昭和63年)の3年前までは通っていなかったのだそう。離れて暮らす子どもたちも山を下りることを進めていたというがマサヨさんは断っていたという。
じゃがいもの収穫時期。マサヨさんにとって最も嬉しい季節だが、今年のじゃがいもはいつもと違う。粒がとても小さかった。マサヨさんはじゃがいもが土に飽きたのではないかと話している。転作でついに土が痩せてしまったようだという。マサヨさんは「タイマグラに私はあっている。死ぬまでここにいる」など話した。番組では厳しい自然の中でたくましく生きる姿を伝える。小雪さんは「自然と一体化されている生き様というのが、私達現代人にとってしようと思ってもできない。私も子どもと移住したときに息子に言われたことがある、お金が無ければいいのにねって。野菜を育てて収穫して食べてというところまでできるようになって。僕たちは全部自分たちで作れるから幸せだねって話していた」などコメント。
今回の放送では、マサヨさんが亡くなったあとの現在のタイマグラの様子を紹介する。あらたに住人が暮らし始め、マサヨさんから受け継いだ味噌も作っているのだそう。時をかけるテレビは今夜10時30分から。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月20日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはよう天気
札幌と東京などの中継映像とともに全国の気象情報を伝えた。

2025年2月19日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
あしたが変わるトリセツショーコーヒー取扱説明書
コーヒー調味料について紹介。都内にあるスペイン・バスク料理店では料理にバターの泡にコーヒー移したものをかけた料理がありコーヒーの香りを生かしたもともの素材の味が引き立っている。コーヒーに含まれる分析結果を見るとゆでジャガイモなど似た香り食材の風味を引き立つとされいろんな食材と調和するという。
番組で考案したのが「コーヒーオイル」。料理にちょい足しするだけで[…続きを読む]

2025年2月19日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
1月、首都圏の1都3県で発売された新築マンションの平均価格は、7343万円で去年の同じ月を7.7%下回った。建設費の高騰で価格が高止まりしている状態は続いているが、価格帯の高い東京23区での発売戸数が減少したことが影響した。首都圏全体でも新築マンションの供給は少なくなっていて、発売された戸数は620戸と、1月としては1973年の調査開始以来、最も少なくなった[…続きを読む]

2025年2月19日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代電動キックボード事故急増 「利用」と「安全」どうはかる?
電動キックボードに関するアンケートでは、38%の人が公道上で危険な運転をしている電動キックボードを見たと回答。接触された・されそうになったという人は14%いた。利便性と安全性をどう両立するのか?国や専門家の間でも議論になっている。2023年、道路交通法改正の議論に参加した高橋信行さん。有識者検討会では大きく意見が分かれたという。検討会では公共交通を補う交通手[…続きを読む]

2025年2月19日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
1月、首都圏の1都3県で発売された新築マンションの平均価格は、7343万円で去年の同じ月を7.7%下回った。建設費の高騰で価格が高止まりしている状態は続いているが、価格帯の高い東京23区での発売戸数が減少したことが影響した。首都圏全体でも新築マンションの供給は少なくなっていて、発売された戸数は620戸と、1月としては1973年の調査開始以来、最も少なくなった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.