TVでた蔵トップ>> キーワード

「東日本大震災」 のテレビ露出情報

全国の魚介グルメを一堂に集めた催しがきょうから東京・日比谷公園で始まった。会場には58ブースが設けられ、多くの人で賑わった。福島県の鮮魚店はほっき飯などを提供しているが、福島県では震災からまもなく15年となる今も販路が途絶えた県外への流通は回復せず、ほっき貝の水揚げ量は震災前の半分にも満たない水準とのこと。石川県のかきの浜焼き店では能登かきガンガン焼きを販売している。催しはあさってまで行われる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月28日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!(魚ジャパンフェス in 日比谷公園)
今日から3日間開催、日本最大級の魚介グルメフェスティバル『魚ジャパンフェス2025 in 日比谷公園』。こちらでは東日本大震災の復興応援を目的とした“常磐もの”と呼ばれる福島の海鮮を使った料理が味わえる『発見!ふくしまお魚まつり』も同時開催。“福島が第二のふるさと”と語るカンニング竹山が魅力を会場から生リポート。まず飛び込んできたのは常磐ものアンコウの大鍋パ[…続きを読む]

2025年11月27日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
きのう渋谷駅近くの商業施設で首都直下型地震による帰宅困難者の受け入れを想定した訓練が行われ、建物への避難誘導の手順などが確認された。渋谷区では首都直下地震が発生した場合、最大23万人の帰宅困難者が予想されている。いつどこで起きるか分からない災害への備え。実はいま、防災用品にある変化が起きている。都内にある防災セレクトショップ「セイショッップ」では防災用品の体[…続きを読む]

2025年11月26日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本新閣僚に聞く
高市内閣の牧野京夫復興相に話を聞いた。牧野大臣はこれまでに国土交通副大臣などを歴任。就任後1ヶ月で、岩手、宮城、福島を訪れ、被災した地域の声に耳を傾けている。大臣就任から2日後、初めて訪れたのは福島。原発事故の影響で避難した住人が戻っていない地域もあるが、長期化する復興を着実に進めていきたいと話す。震災の翌年から東北3県に設置された復興局は、来年度から東京の[…続きを読む]

2025年11月25日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース福島局 昼のニュース
富岡町と中国・浙江省海塩県はそれぞれ原発が立地する地域として1995年に友好交流都市を締結し、東日本大震災と福島第一原発事故の発生後には町への応援メッセージも寄せられていた。今年が友好交流都市締結から30年となるのを記念して海塩県の行政関係者らが今日富岡町を訪問する予定だったが、今月21日に海塩県側から行くことが出来ないので延期したいと連絡があったという。中[…続きを読む]

2025年11月23日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
今愛のテーマは、災害時、SNSにひろがるフェイク情報。金子さんは「災害時に津波の情報などをSNSで確認したり便利だと思うが、フェイク情報などが出てくると問題ですね」とした。熊本地震の際のあるフェイク情報では、情報を流した人は逮捕された。フェイク情報を流し業務妨害をして逮捕された初の例となったそう。こういったフェイク情報の数は増えているそう。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.