TVでた蔵トップ>> キーワード

「梅」 のテレビ露出情報

毎月1日・15日は仲宿商店街のお得なサービスデー「びっくり市」。入口にある「鳥新」では鶏もも肉・鶏むね肉が約3割引とお得。「マツキン」のびっくり市限定品は豚肉を特製生姜醤油で煮込み味がしっかり染み込んだ特製焼豚。そんな春休みを満喫できる東京・板橋区にある仲宿商店街で春の激安グルメを食べ歩き。スタートから約400m地点で発見したのが昭和11年創業「新月堂」。かつて多くの人が行き交った宿場町・板橋。そんな歴史を感じさせるような和菓子や生菓子が20種類以上。1番人気は板橋の橋をかたどった「いたばし最中・145円」。水野さんがお土産用に10個即決。いたばし最中は全国規模のお土産コンテストで推奨された銘菓。橋の形をした最中に上品な甘みの北海道・十勝産あん、求肥をたっぷり詰め込みサンドしている。「板橋の渡し・190円」は笹舟をかたどった器のなかに小倉あん・求肥・和栗などをつめ、そのうえに寒天をしき、練り切り餡で作った梅の花をのせている。大粒のあまおうが入った「苺大福・235円」は4月末までの期間限定品。週末には500個ほど作っているが午後3時には売り切れることもあるという。次に一行が訪れたのはスタートから500m、セルフサービスのピザ専門店「PIZZERIA TATSU」。日本初というピザ専用タッチパネル式券売機を導入。従業員は店長・龍彦さんと文子さんの2人だけ。そのためサービスを極力カット。料理の注文以外におしぼりもドリンクもすべてセルフサービス。イタリアン・フレンチ・和食など数多くのジャンルに触れてきた龍彦さんはその経験からジャンルを超えて世界各国の材料などを使ったパスタ・ピザを次々と開発。ここで「ナンチャンス」が発動し残金5491円の水野さんが「イカスミピザ・2120円」と「きなことあんこ・1090円」を購入。全粒粉・米こうじ・4種類の塩などを独自配合し作った生地は発酵後低温冷蔵庫で2日間以上熟成させうまみを極限までアップ。トマトソース、モンゴウイカのイカスミ、白ワインで蒸したシーフードなどを盛り付け。400度の石窯で約1分焼き上げれば「イカスミピザ」の完成。さらに水野さんは追加で焼き芋(200円)、相武さんはマスカルポーネのジェラート(360円)もお買い上げ。続いて訪れたのは2016年にオープンしたパティスリー「ルポン デザミ」。厳選したフルーツなどを使った四季を感じるケーキ、創作フランス菓子など商品は全部で100種類以上。ショーケースに並ぶ色とりどりのケーキは日本最大級の洋菓子コンテスト「ジャパン・ケーキショー東京」で準優勝。シェフパティシエ・倉嶌克彦さんが毎日手作り。オススメ第3位は「シシリアン ピスターシュ・570円」、2位は「モンブラン・600円」、1位は「ショコラドール・550円」。3人それぞれお気に入りのケーキをチョイスしたところで「ゴッチャンス」発動。相武さんが店員さんとのじゃんけんに勝ったのが水野さんが所持金オーバー。そのためスタッフから借金。2000円借金し相武さんのケーキもお買い上げ。そして4人は600mを歩き切りゴール。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月11日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(各地の話題)
埼玉県越生町の梅は今が収穫の最盛期。梅農家が約100軒ある越生町では江戸時代から特産品として梅が栽培されてきた。梅農家・山口由美さんが3年前からオープンしたカフェでは、べに梅や白加賀など梅の食べ比べができる。180年続く酒蔵では、今年3月に完成した梅の酵母を使ってつくったお酒を販売。佐藤姉弟が酒を作り、大学時代から酵母の研究を始めた弟の徳哉さんが酵母を梅の花[…続きを読む]

2024年6月9日放送 19:00 - 20:54 TBS
バナナマンのせっかくグルメ初夏に行きたい 世界遺産 熊野古道で癒やし旅
田辺市民おすすめのせっかくグルメは「フレンチレストラン キャラバンサライのジビエ」。

2024年6月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
梅の名所として知られる茨城・水戸市の偕楽園では「梅の実落とし」が始まっている。約3000本の梅の花の栄養が実に取られないために早い時期から梅の実を落とすのだといい、今後販売も予定されている。

2024年6月6日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(神奈川県小田原市)
神奈川県小田原市曽我地区でご飯調査。毎年2月上旬から約1ヶ月間 梅の開花に合わせて曽我別所 梅まつりが開催されている。曽我別所梅まつり観光協会の会長さんが、会場の食堂を切り盛りする梅農家女性部を紹介してくれた。
梅農家の小室さんらは米、料理酒、かつおだし、梅干し、ちりめんじゃこを加えて炊いた「梅の炊き込みご飯」、またいわしを顆粒だし、砂糖、梅などで煮込んだ[…続きを読む]

2024年6月5日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
埼玉県越生町には梅農家が約100軒あり収穫時期を迎えていた。越生町では江戸時代から特産品として栽培されてきた。梅農家・山口由美さんは9つの品種の梅を栽培している。品種によって味わいに違いがある。越生町の越生梅林は700年ほど前に梅の木が植えられ明治時代から花見の名所として親しまれてきた。今年3月に完成したのが梅の酵母を使って造った酒。この酒を造ったのは酒造会[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.