TVでた蔵トップ>> キーワード

「気象庁HP」 のテレビ露出情報

水不足によりコメがピンチ。きょう小泉農林水産大臣が渇水対策のため、新潟・南魚沼市のため池を視察した。小泉農林水産大臣は「前例にとらわれない施策を農水相は講じている」などと述べた。南魚沼市では、7月の降水量が平年の20%に満たず、深刻な水不足が起きている。新潟・津南街では、ダムの貯水率が6%にまで下がった。米どころである日本海側では降水量が平年の13%。岩手県盛岡市では先月31日、御所ダムの貯水率が0%になってしまった。1981年のダム運用開始以来初。コメ農家からは、品質低下を心配する声が上がっている。コメ農家・小笠原勤さんは「高温障害になるから水を流して冷やさないとなかなかいいコメはとれないんじゃないか。また今年もコメが少なくなるんじゃないか」などと述べた。渇水による乾燥が引き起こしたのか、広島・神石高原町でおととい山火事が発生。いまだ延焼中。神石高原町のきのうまで10日間の降水量は平年の2%。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 19:00 - 19:33 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高知の名物キンメダイ。室戸ではここ数年黒潮の流れの変化が続きキンメダイの漁獲量が減少していた。しかし今年回復の兆し。4~8月の水揚げ量は3.68トンで、前年同期比23%増加。ことし4月に黒潮大蛇行が終息し、北偏も解消され、黒潮は流れが大きく変化している。全国の漁場で魚の種類や漁獲量に変化が出ている。銚子漁港ではサバが豊漁で、今月の水揚げ量はすでに1100トン[…続きを読む]

2025年10月2日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ニッポンSOS!〜予測不能の異常気象SP〜明日夜7時(オープニング)
スタジオ解説は東京大学未来ビジョン研究センターの江守教授。ことし群馬・伊勢崎市では日本歴代最高の気温41.8℃を記録。東京の猛暑日日数は29日で歴代最多になった。夏の平均気温は平年比+2.36℃で歴代1位の暑さ。江守教授は海水温が高くなっており海水温が高いを秋の気温も高くなると予報で出ている、海水温が高いと台風も発達しながら上陸する恐れがあると話した。昨年1[…続きを読む]

2025年9月29日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびそらおび
問題:天気予報「夕方」は何時~何時?正解は午後3時から午後6時。気象庁では3時間毎に呼び方が変わり、未明、明け方、朝、昼前、昼過ぎ、夕方、夜のはじめごろ、夜遅くとなっている。  

2025年7月31日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
岡山・高梁市で40.4℃を観測。あす青森、金沢、高知、福岡、鹿児島で35℃予想。1か月予報がきょう発表され、今後1か月はずっと平年値よりも気温が高い状態が続くという。

2025年7月27日放送 20:54 - 23:09 フジテレビ
Mr.サンデー(ニュース)
兵庫県の北部に位置する豊岡市では午後2時過ぎに39.3℃観測し、きょう日本一暑い街となった。豊岡市はきょうで9日連続で35℃を超える猛暑日となった。観光客で賑わう竹野浜海水浴場では、砂浜の温度が60℃を超えていた。東京でも厳しい暑さとなり、青梅市では最高気温36.4℃、練馬区でも36.0℃に達する猛暑日となった。東京消防庁によると、午後3時までに5歳から92[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.