TVでた蔵トップ>> キーワード

「水産研究・教育機構」 のテレビ露出情報

奇跡と言われている今年のサンマだが、長年、北海道産のサンマを扱ってきた飲食店も驚きの声を上げている。根室食堂・平山徳治氏は「身が太くてサイズが大きい。8月にここまで大きいサンマが届くのは10年ぶり。ビックリした!」と話している。おいしいサンマの見分け方は黒目の周りが澄んでいて、頭から背中が盛り上がり厚みがあり、くちばしが黄色いもの。今年のサンマが大きい理由について、水産研究・教育機構主任研究員・宮本洋臣氏によると今年5月、黒潮の大蛇行が終息する兆しがあると発表され、サンマの分布域である東北沖などでエサの動物プランクトンが増えた可能性などがあげられる。近年サンマは不漁が続き、2022年には過去最低の水揚げ量約1.8万tを記録。去年は約3.8万tとやや持ち直したが、最盛期である2008年の9分の1ほどと低い水準になっている。水産研究・教育機構が先月発表したサンマ長期漁海海況予報によると、今年の漁獲量は去年並みの低い水準。中野は「消費者としては楽しみだが、なぜこういうことが起きているのかよく分かっていないということ。海の人に聞くと全体的に日本近海が水温が低いので、もしかしたらサンマにとっては良い環境ということもあり得る」、堂アナは「高い印象がここ数年あるので、しばらく自宅で焼いていなかった。よく考えたら子どもたちに魚の骨だけを綺麗に取って身を食べる経験をさせていなかったので、今年はサンマを焼いて食べたいと思った」とコメントした。
住所: 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-3
URL: http://www.fra.affrc.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月24日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,関心度ランキング
サンマの豊漁を多くのメディアが報じてきたが、いま秋の味覚に異変が起きている。きのう都内のスーパーに行ってみると、8月出始めの頃は身が大きくて安かったが、今は形が小さくなって値段も上がってきているとのこと。豊洲市場の価格では9月1週目1kg648円だったサンマ。しかし現在は1253円とほぼ2倍に。スーパーでも8月は一尾313円だったのが、10月現在一尾430円[…続きを読む]

2025年10月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
タコについて。近年の海水温の上昇などを背景に、国内での漁獲量が減少する中、広島県尾道市の水産研究・教育機構が、極めて難しいというタコの養殖研究を進めている。その最前線を取材した。

2025年10月8日放送 19:00 - 19:33 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
高知の名物キンメダイ。室戸ではここ数年黒潮の流れの変化が続きキンメダイの漁獲量が減少していた。しかし今年回復の兆し。4~8月の水揚げ量は3.68トンで、前年同期比23%増加。ことし4月に黒潮大蛇行が終息し、北偏も解消され、黒潮は流れが大きく変化している。全国の漁場で魚の種類や漁獲量に変化が出ている。銚子漁港ではサバが豊漁で、今月の水揚げ量はすでに1100トン[…続きを読む]

2025年8月20日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEコレミテ
近年の不漁の影響で価格が高騰していたサンマについて、食事処高雄・津田代表は「(ことしは)ちょっと割安。こんなに太いのも10年ぶりぐらい」と語る。去年のサンマは約120g、今年のサンマは約160gあった。今月15日、サンマ水揚げ量1位を誇る北海道根室市花咲港で今季初の水揚げが行われた。獲れ高は約173トンで去年の2.5倍以上。水産庁の見通しでも今年度は大きいサ[…続きを読む]

2025年8月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnews BOX
北海道根室市の花咲港で今シーズン初水揚げされたサンマがきょう、各地で競りにかけられた。専門家によると、日本に近い海域のことしのサンマは非常に大きくて太っているということが分かっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.