TVでた蔵トップ>> キーワード

「沖縄県」 のテレビ露出情報

離島の防衛を想定して今月行われた日米共同訓練。演習場のある大分県で高まる不安や恒常化への懸念についてある写真家の目を通して考える。陸上自衛隊と米国海兵隊が連携を深める国内最大規模の共同訓練「レゾリュートドラゴン」。ことし3月に発足した沖縄・うるま市の第7地対艦ミサイル連隊も初参加し、大分など5つの県で今月7日まで11日間実施された。別府市在住の写真家・高見剛さんは日出生台演習場で1999年から始まった米国海兵隊による実弾射撃訓練を記録し続けている。
地元では夜間訓練や米国兵の外出などを巡って根強い反対運動が続いている。高見さんは25年以上にわたって住民の思いや生活への影響を追いドキュメンタリー映画「風の記憶」を手がけた。日出生台に米国海兵隊の訓練が移転したのは1995年に沖縄で起きた少女暴行事件がきっかけ。米国兵による性暴力が今年再び明るみになり不安の声が。日出生台でも、1946年から11年間米軍が駐留した歴史をまとめた文献には、「静かな村は一変。占領軍による婦女暴行事件が起きた」と記されている。辛い記憶は住民の心にいまも深く刻まれている。海兵隊による訓練の頻度が増す中、高見さんは記録していくことの可能性を信じている。日出生台演習場では来年16回目となる米国海兵隊の実弾射撃訓練が予定されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
天皇皇后両陛下が太平洋戦争の激戦地・硫黄島を訪問。旧日本軍や米軍の慰霊碑へ拝礼など行った。戦争では両軍で計2万9000人近くが硫黄島で戦死。元島民の子孫らの団体関係者も同行し、両陛下と懇談など行った。今後、戦没者異例のため沖縄・広島・長崎を訪問へ。

2025年4月7日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zeroNNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
天皇皇后両陛下が硫黄島を初めて訪れ、戦没者を慰霊し、遺族らと懇談した。太平洋戦争末期、1945年2月から3月にかけ硫黄島で繰り広げられた日米間の激しい地上戦。旧日本軍およそ2万2000人、アメリカ軍およそ7000人が犠牲に。島民の一部も軍属として島に残らされ、82人の命が奪われた。慰霊の旅の始まりの地となったのが硫黄島。迎える側にも特別な思いが。きょう両陛下[…続きを読む]

2025年4月7日放送 21:00 - 22:08 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
天皇皇后両陛下は小笠原諸島の硫黄島に到着。旧日本軍の慰霊碑を訪問され、花と水を供え拝礼された。その後日米両軍の犠牲者の慰霊碑がある鎮魂の丘も訪問された。東京都心から1200キロ離れた硫黄島、太平洋戦争末期に米軍が上陸、栗林忠道陸軍中将が率いる日本軍が1ヶ月あまりの戦闘のあとで全滅。両軍で2万9000人近くが戦死した。戦後生まれの両陛下の訪問を見た栗林忠道陸軍[…続きを読む]

2025年4月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
天皇皇后両陛下は午後、硫黄島に到着した。戦没者の慰霊塔を訪ねた。日米両軍の犠牲者の慰霊碑がある鎮魂の丘も訪問された。硫黄島では昭和20年に上陸したアメリカ軍は5日間で占領する予定だったが、栗林忠道陸軍中将率いる日本軍守備隊は抵抗を続けた後に全滅し、両軍で計2万9000人近くが戦士した。両陛下はかつて島民の墓地があった場所でも慰霊した。ここには、軍属として徴用[…続きを読む]

2025年4月7日放送 18:25 - 20:00 テレビ東京
YOUは何しに日本へ?祝13年目 オール新作SP
続いては羽田空港からアメリカから来た男性は沖縄でベイスターズのキャンプを見るという。6日間ずっとキャンプを見るという。お目当ての選手は牧秀悟選手だという。アメリカでもベイスターズの試合を観戦するという男性はできれば牧選手と話してみたいと語る。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.