TVでた蔵トップ>> キーワード

「流通経済研究所」 のテレビ露出情報

随意契約による備蓄米の販売の期限が今月末までに迫っていたが、農林水産省は昨日9月以降も販売を認めると発表した。販売延長の理由は2つあり、1つ目は国からの引き渡しの遅れ。備蓄米は倉庫で保管されているが、品質確認の検査などに時間がかかり出荷自体に遅れが生じている。農林水産省によると契約された32万トンのうち、既にキャンセルされた4万トンを除き、全体の3割余に当たる10万トンが未出荷の状態。もう一つの理由が銘柄米の価格の推移。5キロあたりのスーパーでの銘柄米の価格が下がっておらず、秋に出回る新米の価格への影響が限定的との判断に至ったと見られる。大手スーパーなどによると以前のような行列ができるほどではないが、店頭に出せば順調に売れる状況は続いているという。生産者の中には新米価格の低下への懸念の声があるのは事実だが、今年の新米は既に去年を大きく上回る価格で販売されている。スーパーでのコメの平均販売価格は備蓄米効果で5キロあたり3000円台に下がっているが、備蓄米の販売を終了すると4000円台に逆戻りする可能性があり、今回の判断は現実的との見方が関係者の間では多い。今後について流通経済研究所・折笠氏は「新米の高値が続いても価格そのものに政府が介入するのは難しい。コメを購入できる商品券を配布するなど買いたくても買えない人への支援に切り替わると思う」などと指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
随意契約による備蓄米をめぐり農林水産省は8月末までに売り切るように小売業者に求めていたが、きょう小泉農相は9月以降も販売を認めると発表した。まだ10万トンが出荷できていないという国からの引き渡しの遅れが主な原因。小売業者からは販売期限の延長を求める声があがっていた。一方で「方針を変えるならもっと早い段階で」との意見も。小泉農相は販売期限をめぐっては延長される[…続きを読む]

2025年8月20日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
随意契約による備蓄米をめぐり農林水産省は8月末までに売り切るように小売業者に求めていたが、きょう小泉農相は9月以降も販売を認めると正式に発表した。判断の背景にあるのは国からの引き渡しの遅れ。契約を結んだ備蓄米32万トンのうちきょうまでに10万トンがまだ出荷できていないという。また遅れなどを理由に4万トンがキャンセルされた。農林水産省は契約した業者にキャンセル[…続きを読む]

2025年8月19日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
新米価格について、専門家に予想を聞いた。宮城大学の大泉一貫名誉教授の予想は4200円程度。流通経済研究所の折笠俊輔主席研究員の予想は、4200~4500円程度。注目は各地のJAが農家に提示する概算金が高い金額が高くなっている点など。

2025年8月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
福岡県内のスーパーでは新米が5kg5163円で売られていた。小泉大臣は「現時点で新米の価格を評価するのは尚早」などと話した。流通経済研究所の折笠主席研究員は新米価格を5kg4000円超と予想。街の人に聞いた平均は5kg3173円だった。小泉大臣は「生産コスト等を価格転嫁していく必要性は消費者に理解をいただかないといけない。米には安いものから高いものまで選択肢[…続きを読む]

2025年8月13日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
きょうのテーマは「新米収穫開始 価格どうなる?」。匝瑳市の田んぼでは新米の収穫が行われていた。この地域では1ヶ月ほど早く収穫するコメの生産が盛んという。スーパーでのコメの平均価格は銘柄米が4202円でブレンド米は2999円となっている。ブレンド米のごはん1杯の価格は4月28日から5月4日は50円だったが、7月28日から8月3日は39円となった。2500円くら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.