TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震から1年。菓子作りが盛んな石川県珠洲市では、菓子職人も被害を受けた。建設業の人手不足などで、多くの菓子職人が今も店舗を再建できず、避難先や仮設の工房などで生産を続けている。そんな菓子職人を支援しようと、珠洲のお菓子を詰め合わせたギフトセット「珠手箱」が販売されている。取り組みに込められた思いを取材。珠手箱を考案した今井麻紀子さん。今井さんの家は、珠洲で江戸時代から特産の海産物や塩、酒などを販売してきた。地震で本店は全壊。自宅も津波で大きな被害を受けた。地震から3か月後、被害の少なかった支店で営業を再開した今井さんのもとに、金沢市の会社から菓子職人を応援したいという依頼が届き、珠洲の特産品を全国に届けてきた老舗として、何か役に立ちたいと考えたという。多くの菓子店が休業する中、今井さんは菓子職人を訪ね続けている。珠手箱を始めて5か月余り。今では6軒の菓子職人が作る菓子がおよそ40種類そろうまでになった。今井さんに誘われ、菓子職人として再び歩み始めた珠洲市出身の石井ゆきさん。県外の飲食店で働いた後、おととし6月、地元で念願の菓子店をオープンした。しかし、その僅か半年後、地震による津波で自宅を兼ねた店が全壊。菓子作りを続けられなくなり、東京で別の仕事を始めた。そうした中、今井さんから石井さんの作る素朴な菓子を珠手箱に入れたいと声をかけられ、再び珠洲で菓子を作ろうと思うようになった。地震から1年。今井さんや仲間と共に、珠洲を盛り上げようと前を向いている。今井さんは「本当の意味での復興はこれから」と語る。珠手箱には故郷の復興への思いが込められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月8日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
天皇皇后両陛下の長女愛子さまはきのう、新潟県でぼうさいこくたいに出席した。愛子さまの新潟訪問は初、会場では能登半島地震で石川・珠洲市に派遣されたDWATの活動などについて発表が行われた。勤務先の日本赤十字社で若いボランティア育成に携わる愛子さまは熱心に耳を傾けていたということ。

2025年9月7日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日本海側を中心にあすにかけて大雨になる恐れがある。特に新潟・石川では明け方にかけて線状降水帯が発生し、災害の危険が急激に高まる恐れがある。

2025年9月7日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
午前10時すぎ愛子さまは新潟市内の会場に到着し出迎えた主催者に「よろしくお願いします」などと挨拶した。会場では能登半島地震の被災地・珠洲市に派遣されたDWATの活動などについて発表が行われた。日本赤十字社で若いボランティアの育成に携わる愛子さまは盛んにメモを取りながら熱心に耳を傾けた。午後はペットとの避難などを支援したボランティアの発表を聴講する。

2025年9月2日放送 13:45 - 13:55 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
能登半島地震などで被害を受けた国道249号について本復旧が2029年の春になる見込みとなったことが分かった。地震発生から5年かかって復旧工事が完了することになる。

2025年9月2日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
去年の能登半島地震や豪雨で被害を受けた奥能登地域の4つの自治体のうち、珠洲市の推計人口が初めて1万人を下回ったことが県のまとめでわかった。珠洲市によると地震の直前から1807人減少していて地震以降、人口減少の動きが加速した形。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.