TVでた蔵トップ>> キーワード

「珠洲市(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震から1年。菓子作りが盛んな石川県珠洲市では、菓子職人も被害を受けた。建設業の人手不足などで、多くの菓子職人が今も店舗を再建できず、避難先や仮設の工房などで生産を続けている。そんな菓子職人を支援しようと、珠洲のお菓子を詰め合わせたギフトセット「珠手箱」が販売されている。取り組みに込められた思いを取材。珠手箱を考案した今井麻紀子さん。今井さんの家は、珠洲で江戸時代から特産の海産物や塩、酒などを販売してきた。地震で本店は全壊。自宅も津波で大きな被害を受けた。地震から3か月後、被害の少なかった支店で営業を再開した今井さんのもとに、金沢市の会社から菓子職人を応援したいという依頼が届き、珠洲の特産品を全国に届けてきた老舗として、何か役に立ちたいと考えたという。多くの菓子店が休業する中、今井さんは菓子職人を訪ね続けている。珠手箱を始めて5か月余り。今では6軒の菓子職人が作る菓子がおよそ40種類そろうまでになった。今井さんに誘われ、菓子職人として再び歩み始めた珠洲市出身の石井ゆきさん。県外の飲食店で働いた後、おととし6月、地元で念願の菓子店をオープンした。しかし、その僅か半年後、地震による津波で自宅を兼ねた店が全壊。菓子作りを続けられなくなり、東京で別の仕事を始めた。そうした中、今井さんから石井さんの作る素朴な菓子を珠手箱に入れたいと声をかけられ、再び珠洲で菓子を作ろうと思うようになった。地震から1年。今井さんや仲間と共に、珠洲を盛り上げようと前を向いている。今井さんは「本当の意味での復興はこれから」と語る。珠手箱には故郷の復興への思いが込められている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月21日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース金沢局 昼のニュース
能登半島地震と豪雨災害で大きな被害を受けた珠洲市で警察署の体制が手薄になる早朝に地震が起きたという想定で初動対応の訓練が行われた。

2025年4月15日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
能登半島地震で珠洲市から岡山に避難してきた達美也子さん。避難先では、珠洲焼に近い製法の「備前焼」の職人を目指している。研修施設の卒業制作では人と縁をテーマにしたオブジェを制作。

2025年4月13日放送 10:05 - 10:50 NHK総合
明日をまもるナビ(明日をまもるナビ)
フジテレビ・高崎アナのプレゼンは「東日本大震災を知らない世代に伝えたい」。高崎アナは福島・楢葉町で自宅を津波で失った男性を取材。浪江町では現在語り部をしている女性を取材した。珠洲市で出会った70代の女性の言葉に心を動かされたという。

2025年4月2日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニ番つまみぐい
自然災害から命を守るため、AIを活用した対策が進められている。AIが自動的に火災を発見・通報してくれるシステムを実際に導入した町を取材した。茨城県大洗町の街の中心にある消防本部には街を見渡せる塔が立っている。ここにAIカメラが備え付けられている。大洗町ではここ10年の間に深夜帯に無人の家から出火し、付近の住宅に延焼する火災が2件発生している。AIカメラから1[…続きを読む]

2025年3月28日放送 23:50 - 0:48 NHK総合
運転席からの風景(オープニング)
オープニング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.