TVでた蔵トップ>> キーワード

「生活保護」 のテレビ露出情報

有権者の投票行動について。総務省のまとめによると、今回の参院選の投票率は58.51%と前回より6.46ポイント上昇した。次に比例の投票先を年代別に見ると、年代が高いほど自民党や立憲民主党が多くなっている。一方で若い世代は国民民主党や参政党が多くなっている。また投票時に参考にしたメディアについて「SNS・動画サイト」を選んだ人に比例投票先を尋ねたところ、参政党や国民民主党が多くなっていて、自民党などの既成政党は少なくなっている。
大串さんは「これまで掲げてきた政策を若い世代の人に向けてパッケージングできなかったことが今後の課題」などと話した。梅村さんは「若い世代の支持が特筆して多い。支持者の方が様々な媒体で政策を広めてくれたことが今回の勝因」などと話した。木原さんは「若い世代から支持を得られていないことは謙虚に受け止めなければならない。今後若い世代向けの政策をどう訴えていくか考えていく」などと話した。浅野さんは「国民民主党としては1つのシンボリックなワードを繰り返し訴えてきた。それが選挙戦を戦う力になったと思う。ただ高齢者からの支持をどう獲得するかは課題が残る」などと話した。岩谷さんは「現実的な政策を訴えてきた。これからも訴え続けていきたい」などと話した。三浦さんは「投票率の上昇は喜ばしい。政治は結果を出さなければならない。しっかり答えを出していきたい」などと話した。小池さんは「共産党を伸ばせばこういう日本になるということをしっかり訴えていくことが課題」などと話した。高井さんは「れいわの支持層は40~50代の就職氷河期世代。消費税を廃止して企業及び超富裕層に大口の負担を求めるべき」などと話した。有本さんは「保守党はSNSの声から生まれた政党なのでその背景が影響していると思う。とにかく日本を豊かにし、外国人との共生のために適切な枠を設けることを主張していく」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 20:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(全国のニュース)
NHK世論調査で投票で重視するテーマについて聞いたところ「社会保障・少子化」「コメ・物価高対策」に関心が高かった。各党が物価高対策として訴えているのが給付金や消費税の減税廃止。自民・公明は「子どもなど4万円、それ以外に2万円給付」を盛り込んでいる。立民は食料品消費税0%、1人2万円給付は。維新は消費税の消費税2年間0%。国民は消費税一律5%など。物価高対策の[…続きを読む]

2025年7月14日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ選挙の日、そのまえに。
参政党候補者の街頭演説を聴いていた人の多くが「日本人ファースト」への共感を口にした。その一方で抗議のプラカードを掲げる人もみられた。神谷代表は取材に対し「差別主義・排外主義の党にしたくはない」などと話した。また神谷代表は「日本人ファーストは党員さんからのアイデア。国益を守ってほしいという政治家への喝なので差別と置き換えるのは違う」などとも話した。今回の選挙に[…続きを読む]

2025年7月8日放送 23:00 - 23:35 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(参議院比例代表選出議員選挙 政見放送)
日本共産党の政見放送。小池晃氏は「消費税の廃止を目指しただちに5%に減税。複数税率をなくしてインボイスもきっぱり辞める」などと訴えた。畠山和也氏は「コメの増産へ価格保証、所得補償を充実して支える」「すみやかに原発ゼロを目指す」などと訴えた。
井上哲士氏は「保育の充実、学校給食無償化など子育てと支援を進める」「被災者への国の支援を抜本的に強める」などと訴えた[…続きを読む]

2025年7月1日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
国が生活保護の支給額を段階的に引き下げたことを違法だとした最高裁判所の判決を受け、福岡厚生労働大臣は専門家による会議を設けて、今後の対応のあり方を審議する方針を示した。今後、厚生労働省が原告以外の受給者も含めて、どのような対応を取ることになるかが焦点。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.