TVでた蔵トップ>> キーワード

「石破茂氏」 のテレビ露出情報

石破氏「大逆転」の舞台裏を解説。過去の実例を見て議員票が集まるのかという声もあったが、蓋をあけてみると小泉さん・岸田さん・菅さんの陣営の票が集まったのと先々の総選挙を見据えた時に石破さんのほうが期待値が高かったのが大きいようだ。これによって安倍さん・麻生さんのラインが揺らいだのではないかとのこと。今日は4つのテーマ「総裁選の裏側」「党改革・人事」「政策」「解散・総選挙」を考える。まずは「総裁選の裏側」について。1回目投票では高市氏が石破さんを国会議員票と党員・党友票のどちらも上回っていたが決選投票では石破さんが国会議員票と都道府県票のどちらも上回って逆転となった。小泉さんは党員投票で伸びなかったのが敗因だという。原因は選択的夫婦別姓を1年以内に実現すると言ったことや軽はずみな発言が多かったのが不評を買ったのではないかとのこと。決選投票の議員票の動きが大きかった大きな要因の1つとして、高市さんになった場合は日本はどうなるんだ・総選挙で勝てるのかという不安感が広がっていたことなのだという。大きかったのは岸田総理大臣が石破さんを支持したこと。また高市さんは裏金議員への対応への甘さが目立ったというのもあったようだ。終盤になって派閥の影響が出てきたということがあったが、石破さんが勝ったのは脱派閥の象徴だと考えていいのだという。良かった点としては9人で多様な論争となり政治への関心を高めるのにはつながったのではないかとのこと。
2つ目のテーマは「党改革・人事」。”裏金議員”の公認について、石破さんは「徹底的に議論すべき」だと発言していたが「新体制で決めること」と修正している。また公認は選挙対策本部で適切に議論し、公認するにふさわしいという説明責任はきちんと果たすと発言している。人事については共に戦った8候補の要職起用に関して、立派な識見や政治姿勢を持っている方ばかりでもっともふさわしい役職にお願いすることは当然だと話した。ここで気になるのは派閥なき政権運営がどうなるのかということ。今回の総裁選では票がかなり割れたので党員内の反発や応援した人同士のしこりが残るんじゃないかとも言われている。また岸田さんの処遇や高市さんの陣営について。岸田さんは石破さんを支援したため岸田さんの力をどう借りて石破さんは党運営をしていくのかが1つのポイントとなる。派閥の弊害として人事で総裁選で固まった票を出すことで見返りとしてポストを要求していたのが良くないと言われていた。石破さんが派閥の支援を受けたことの見返りとして人事などをやることがあるのかないのかということで、もしあれば派閥逆戻りのことになるので今後の人事がそれを見る大きな試金石となるのではないか。今出てきている人事として、森山総務会長が党の要職で起用することを調整しているという情報が入ってきているという。もう1つ注目されているのが小泉さんをどのポストで処遇するかということ。敗れた候補の起用にも注目が集まっている。一番の課題はアンチ石破をどうやって引っ張っていくかということになりそうである。
3つ目のテーマは「政策」。経済は岸田政権の路線を踏襲するとしている。最低賃金の引上げを加速し、2020年代に全国平均1500円にして金融所得課税の強化についても前向きな姿勢を示している。外交・安全保障についてはアジア版NATOの提唱、日米地位協定の改定、拉致被害者の帰国を実現するために東京・平壌で相互の連絡事務所の開設をあげている。少子化対策については子育て支援の在り方を見直し、手当より無償化へと掲げている。また選択的夫婦別姓については賛成、健康保険証の廃止は先送りとのこと。肝いりの政策は「防災省の創設」「地方創生」となる。防災省の創設については内閣府の防災担当の人員拡充や予算増額が「防災庁」や「防災省」につながっていくと考えていると話した。防災省については15年間主張し続けているという。総裁選の中では他候補からは新しい省庁の設置が防災対策に役立つのかは中身次第だと言われていたという声があがっていた。外交に関しては不安を口にする幹部が多いという。岸田政権の経済政策は経済界では高く評価されているため、引き継いでいくのが無難ではないかということ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
昨日自民党総裁選挙管理委員会の2回目の会合が開かれた。また、自民党・農業の新組織が設置された。農業の新組織は農業構造転換推進委員会でコメ政策を中心に議論し来月から本格的に稼働予定の組織。需給見通しの新たな算出方法や水田政策の見直しを行うという。組織のトップは江藤拓前農林水産大臣。江藤氏は昨日「私の我を通すのではなく、農林水産省ともどれだけ連携を取れるかという[…続きを読む]

2025年8月28日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
自民党総裁選の前倒しには党所属国会議員と都道府県連代表の計342人中過半数の172人の要求が必要となる。総裁選前倒しを要求する議員は署名・捺印した書面を提出。都道府県連は機関決定して書面を提出。議員・都道府県連の名前は公表される。結論は来月8日にも出る見通し。ANN世論調査で石破総理の辞任については「辞任すべきとは思わない」が「辞任すべき」を上回っている。時[…続きを読む]

2025年8月27日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
自民党の2回目の選挙管理委員会は予定の1時間を超えて現在も続いている。大きな焦点となるのが総裁選の前倒しを求めて署名提出した議員の氏名を公表するかどうかだが結論は出ていない。総裁選前倒しは所属国会議員と47都道府県連を合わせた総数342人の過半数172の要求で前倒し決定。FNNは国会議員295人に記名を伴う書面で意思確認する方向性が示されたことを踏まえて調査[…続きを読む]

2025年7月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャインもっと 投票の前に
番組が注目したのは参院選でその勝敗のカギを握る1人区。中でも“激戦1人区”の1つと言われる宮崎選挙区は、4人の候補がし烈な選挙戦を繰り広げている。保守王国宮崎の牙城を守れるか、3期目を目指す現職・長峯誠候補。自民党の派閥の裏金問題で自身の政治団体が116万円のキックバックを受けていたことが発覚。長峯候補に助け船を出すためきのう宮崎入りをしたのは、自民党・石破[…続きを読む]

2025年7月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
トランプ政権による相互関税上乗せ分の一時停止期限が明日に迫るなか、日本への関税率通知の内容が明らかになり、いままで24%とされてきたが1%引き上げられ25%課すと通告した。その中でトランプ氏は貿易赤字はアメリカの経済や安全保障にとって「重大な脅威」と表現し、8月1日から日本からのすべての輸入品に対して分野別関税とは別にわずか25%の関税を課すとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.