TVでた蔵トップ>> キーワード

「福岡厚生労働大臣」 のテレビ露出情報

医療費が高額になった際に患者の自己負担を抑える高額療養費制度について、厚生労働省はひとつき当たりの負担上限額をことし8月から段階的に引き上げることにしている。この方針について、がん患者らで作る団体などは見直しを求めていて福岡厚生労働大臣はきょう、団体などの代表と面会し長期間治療を続ける患者の経済的負担に配慮した修正案を検討していることを伝えた。高額療養費制度を利用している水戸部裕子さんは7年前、がんを患い最も進行したステージ4の状態と診断された。現在も抗がん剤の治療を続け1錠2万円ほどの薬を3割の自己負担で毎日服用している。制度が見直されると水戸部さんの場合、これまで最大で月に8万円ほどだった医療費の自己負担額が月3万円ほど増えて最終的には最大で11万3400円程度になる見込み。受験を控えている高校生と中学生の息子を持つ水戸部さん。教育にかかる支出が増えている中、薬を飲むたびに家計を圧迫していると申し訳なさを感じている。こうした中、きょうがん患者らで作る団体などは福岡厚生労働大臣と面会団体側は引き上げに反対する13万5000人余りの署名を手渡した。これに対し福岡大臣は長期間治療を続ける患者の経済的負担に配慮した修正案を検討していることを伝え理解を求めたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月12日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
大きな病気やけがをしたときに頼りになる、高額療養費制度を巡って、今大きな議論となっている。この制度は医療費が高額になった際、自己負担が抑えられるもの。身近なものではがん、糖尿病、不妊治療など保険適用の治療であれば使うことができる。例えば、年収500万円の人でひとつきの医療費が100万円かかったとする。窓口での負担は3割だが、この制度を使えば、最終的な自己負担[…続きを読む]

2025年2月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
高額療養費制度は医療費の支払いが膨らんだ際に患者の自己負担を抑える仕組み。自己負担額について政府が8月から段階的に引き上げようとしたことに反発の声が上がっていた。厚生労働省側が示したのは引き上げることは変えずに一部修正する案。多数回該当の患者は制度利用者の約2割で大多数にとっては関係ない。福岡大臣はあすにも患者団体と直接面会する予定。

2025年2月7日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(最新ニュース)
医療費の負担を軽減する高額療養費制度の見直しを巡り、厚生労働省が、長期的な治療を受ける患者については配慮するなど見直しを修正する検討を始めていることが分かった。高額医療費制度は、毎月の医療費の自己負担額に上限を設け医療費の負担を軽くする制度。厚生労働省は、患者の自己負担額の上限を引き上げる形での見直しを決定。がん患者などから、自己負担増で「治療を断念しないと[…続きを読む]

2025年2月7日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’ニュース関心調査
「高額療養費制度」について今年8月から自己負担額が増える方針に。制度の利用者は年間約1250万人だが、年収600万円の場合は原稿は8万100円のところが、将来的には11万3400円まで引き上げられるという。これを受けがん患者らがこの負担増額について反対意見の会見を行い、署名はおよそ5万4000筆という。これを受け政府は修正を検討している。
番組公式LINE[…続きを読む]

2025年2月6日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
国会では高額療養費制度の自己負担額の引き上げが議論になっている。負担上限額の引き上げに反対する署名は1か月足らずで54000筆集まり、今後は厚労大臣に提出される。政府は去年12月に自己負担額の上限を今年8月から段階的に引き上げる方針を決めた。政府の方針では年収300万円の人の場合、現在の限度額は5万7600円だが、2027年には8万円近くまで上がる。7年前に[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.