TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

立憲民主党・階猛委員は「106万の壁と言われる被用者保険加入条件について政府は時間基準で考え、企業規模の要件を撤廃するとしているが、中小零細企業では社会保障費の負担に耐えきれないのではないか」、「政府の被用者保険加入条件の拡大によって既に廃業を決めている企業も出ていて、いきなり事業者の社会保障費負担を増大するのではなく、被用者を対象とした給付措置で130万円の壁に対する支援とするべきではないか」など質問し、石破総理は「企業の社会保障費の負担は医療・年金給付など労働者を支えるための事業者の責任だという考え方のもので、慎重な検討が必要だと考えている」、「賃上げなど労働者の収入を増加させる取り組みを行った企業にはキャリアアップ助成金による支援を行っている」、「壁を意識せずに働ける環境を整備していくのが重要で、各党と協議しながら支援策を考えていきたい」など答えた。
階委員は「日銀のイールドカーブ・コントロールで金融機関の保有する国債の含み損の増大や為替の円安進行など様々な弊害が出ていて、日銀総裁として反省の思いはあるのか」、「金利上昇に伴う実態経済への影響について説明してほしい」など質問し、日銀・植田総裁は「イールドカーブ・コントロールを含む大規模な金融緩和政策は2%の物価安定目標を実現する過程で必要なものだったと考えているが、様々な副作用を生じさせたことも認識している」、「金利の上昇は貸出・債権の運用利回りの上昇や調達金利の上昇などが考えられるが、長期的に見れば金融市場を改善するものだと考えている」など答えた。
階委員は「日銀は長期金利の中長期的な水準は大体2.6%の目標をみているのか、またどういった状況下では日銀は金融政策を見直すのか」、など質問し、植田総裁は「インフレ率については2%を目標とし、長期の中立金利やタームプレミアムは不確定性があるので具体的な数値を述べることは控える」、「見直しの条件は市場における金利形成は成されないと判断した場合に行う考えで、具体的な条件については回答を差し控える」など答えた。
階委員は「実態を考慮した公債依存度こそ公表するべきではないか」、「防衛増税の中止やガソリン等の暫定税率の廃止など税制改正を行い、財務省の決裁文書改ざんについても多くを刑事裁判を控えていることとを理由に答弁拒否した佐川元国税庁長をもう一度証人喚問して真実を明らかにし、失われた国民の税制への信頼を取り戻すべきではないか」など質問し、石破総理は「わかりやすい形で公表することを検討したい」、「証人喚問は国会が決めることなどで行政府として答えるものではないと思う」など答えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 0:05 - 1:05 日本テレビ
news zero(ニュース)
参院選最終盤。各党の訴えには変化が。与党・自民党はかつてない大逆風にさらされている。自民党の石破総裁は、今度の選挙は日本国中極めて厳しい、私たちはその場限りのいいかげんなことは申しません、などと述べていた。選挙戦の初日には物価高・経済を最も訴えた石破総裁。この終盤、最も訴えたのは政党・候補者のアピールだった。第一声でコメ政策に半分を費やした立憲民主党の野田代[…続きを読む]

2025年7月18日放送 23:00 - 23:53 NHK総合
参議院比例代表選出議員選挙 政見放送(オープニング)
オープニング。日本維新の会、無所属連合、立憲民主党の政見放送を伝える。

2025年7月18日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク参院選2025
東京選挙区は定員7に対し32人が立候補している。都民の暮らしを直撃している物価高。東京23区の直近の消費者物価指数は生鮮食品を除き去年の同月より3.1%上昇している。また23区の消費者物価指数は補習教育も前年同月比4.0%上昇していて、全国平均よりも高くなっている。また23区の家賃の高騰も顕著で、全国平均よりも上げ幅が大きくなっている。こうした状況への対応に[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
大逆風にさらされる自民党。石破総裁は、選挙戦初日は物価高・経済を最も訴えたが終盤戦で最も多く訴えたのは自民党や応援に入った候補者のアピールだった。立憲民主党の野田代表は、第一声ではコメ政策に半分近くの時間を割いていたが今日最も訴えたのはガソリン現在や消費税など物価高・経済だった。日本維新の会の吉村代表は、公示日と同じく身を切る改革など維新のこれまでの実績をア[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!もっと投票の前に
参院選鹿児島選挙区を取り上げた。鹿児島選挙区は2001年から1人区に変更され毎度自民党が議席を獲得していた。無所属・新人の尾辻朋実候補。父は自民党の現職・尾辻秀久議員。尾辻朋実候補は商社勤務の後、父の秘書を務めていた。父・秀久さんは今期限りで引退する。尾辻候補は父のあとをつごうと自民党県連の公募に手を上げた。しかし後任に選ばれたのは自民党で議員経験のある園田[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.