TVでた蔵トップ>> キーワード

「立憲民主党」 のテレビ露出情報

きょうのコメンテーター・産婦人科医・宋美玄さんを紹介。石破総理大臣を8年間担当している政治部の官邸キャップ、中島哲平さんが解説。今月3日に石破総理が当選1回の衆議院議員15人と会食を行い、1人10万円相当の商品券を配っていた問題について、党内からは石破おろしの声も上がっている。石破氏は「これは労いであり、政治活動に関する寄付ではない。法律に抵触しない」と説明しているが、野党側からは疑問の声が挙がっていて、きのうは立憲民主党・野田佳彦代表が石破総理を追及した。宋さんは「もちろん良くないが。もっと大事なことを国会議員の皆さんには議論していただきたい。私は、個人的に高額療養費制度の上限を上げるという提案が出ただけでも許せないので今の政権のまま参院選で惨敗してほしい」などコメント。「過去にも商品券を配布していたのか」という問いに石破総理は「10回程度行った」と説明。商品券を配布した理由については「新人議員時代に金銭的に助けてもらい、非常に助かった経験があった」と説明した。中島さんは「若い議員は総理からいままでの知見であったりいろんな話を聞くというのは政治活動を行う上でも大切な機会。ただ、商品券を渡すというのは時代とずれているのではないか。自民党内では石破氏をどのタイミングでやめさせるかというのが焦点になっている。野党はむしろ石破総理の方が戦いやすいためやめさえないようにしている。石破総理は今回はそもそも悪いと思っていない。丁寧に示して理解を得ながら今後も続けていきたいと考えている状況」など指摘。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月1日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23voice23
物価高が続くなか、与野党双方から消費税の減税を求める声が高まっている。立憲民主党は夏の参院選の公約に「食料品の消費税ゼロ」を盛り込むと表明するなど、野党各党が減税を主張。自民党内からも減税を求める声が上がっているが、石破総理は慎重姿勢。街の人からは「減らしたところで財源はどこから?」「減税するなら議員の数を減らしたほうが良い」などの声。

2025年5月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
連合は日本最大の労働組合の全国組織で芳野友子が会長を務める。1989年に発足し組合員数は約688万人。賃上げや労働環境改善などを経営者側に要求している。連合は二大政党制で政権交代可能な政治状況を実現することを目標にしている。星は「非正規へ輪を広げるかが課題で色々な取り組みをおこなっている」と説明。連合が支援する政党は立憲民主党と国民民主党。連合側からは国民民[…続きを読む]

2025年5月1日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
立憲民主党は選択的夫婦別姓制度の民法改正案を国会に提出した。立憲の改正案は婚姻時にどちらかの姓に統一するか別姓にするか選ぶことができる。子どもの姓については夫婦が別姓の場合婚姻時にどちらにするか決める。自民党や日本維新の会などは旧姓使用拡大の主張が強く、与野党会議の見通しが立っていない。

2025年5月1日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.HOT today
石破首相はトランプ関税をめぐり「新たな経済政策を考えているわけではございません」と言及し、消費税については詳細に検討してみなければなりませんとしている。立憲による1年限りの食料品消費税ゼロ案については1年の間に下げてまた上げてということになると事業者の負担について指摘している。

2025年5月1日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
食料品の消費税をなくす立憲民主党の案について問われた石破総理は1年間限ることについても事業者がごく短い間に2回のシステム変更することは可能か、事務負担という問題があると指摘。また今年度予算の執行を始めたところ、今の時点で新たな経済対策を考えているわけではない。ベトナムを含む2か国訪問から昨夜帰国したが、安全保障での協力やアメリカの関税措置を踏まえた対応などを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.