TVでた蔵トップ>> キーワード

「OECD」 のテレビ露出情報

大型連休中、フランスと南米を歴訪する岸田総理大臣。フランス・マクロン大統領と昼食をとりながらの首脳会談に臨んでいる。今回の外遊はどんなねらいがあるのか。岸田総理が会談したのは、フランスの歴代最年少、35歳のアタル首相。岸田首相は「アタル首相は日本に大変理解をしてもらい、日本をよく知っていると聞いている。日仏関係を前進させていきたい」、アタル首相は「フランスは日本の友人。私自身、日本が大好きだ」と述べた。漫画家・鳥山明が亡くなった際は「ドラゴンボールや神龍の力でも彼を連れ戻すことはできないだろう」(Xより)と、功績をたたえたアタル首相。きょうの会談でも改めて弔意を示し、岸田首相はドラゴンボールのキャラクターのこけしを贈った。
欧米など38か国が加盟する、OECD(経済協力開発機構)の閣僚理事会で、議長国として演説した岸田総理大臣は「時代の変化や困難は、より豊かな暮らしを実現するためのチャンスでもある」と述べ、経済安全保障の強化に向けた同志国などとの連携を強調し、安全安心で信頼できるAIの実現へ、協力を呼びかけた。また東南アジアとの連携強化に向け、日本とOECD、ASEAN(東南アジア諸国連合)による新たな枠組みを立ち上げる意向も明らかにした。岸田総理大臣は、フランス・パリの大統領府で、フランス・マクロン大統領と昼食をとりながら首脳会談を行っている。会談で両首脳は、自衛隊とフランス軍の部隊が共同訓練をしやすくする「円滑化協定」の締結に向け、交渉に入ることで合意する見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月30日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
2024年10−12月期のアメリカのGDPはプラス2.3%(市場予想プラス2.6%)。ピクテジャパン・シニアフェロー・市川眞一は「アメリカ景気は今後も堅調」「トランプ大統領の政策が人手不足を加速させれば個人消費にとってはプラス」などコメント。FRBが利上げを行う可能性について「十分あり得る」とした。

2025年1月27日放送 13:00 - 17:45 NHK総合
国会中継衆議院代表質問
日本維新の会 前原誠司氏の代表質問。前原氏は教育などについて「現在の自公政権が教育の重要性を真に理解して政策遂行を行ってきたとは到底思えない。このことこそが今日の日本政治の最大の問題点であり、失われた30年の主因だと考える。日本のGDPに対する教育機関への公的支出は2.9%とOECD35カ国中34位。より一層教育への財政支出が必要と考えるが総理の見解を求める[…続きを読む]

2025年1月26日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
予算審議の行方を大きく左右するのが与野党の間で始まっている政策協議。教育無償化について高校の授業料無償化の実施の時期などを議論。学校給食費の無償化については立憲民主党、日本維新の会、国民民主党が臨時国会に法案を共同提出、速やかな実施を求めた。日本維新の会幹事長・岩谷良平氏は高校授業料無償化の4月からの実施が可能なのか問われ「高校授業料の所得制限なき無償化は既[…続きを読む]

2025年1月26日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
ソフトバンクグループなど3社が中心となって今後4年間で米国国内のデータセンターなどAI関連のインフラ整備に78兆円規模の投資を行うという。た民間を通じたAI関連の投資、今後、日米首脳会談などで交渉のカードになり得るのか。首相補佐官・長島昭久、弁護士・橋下徹のスタジオコメント。
トランプ氏への交渉カードとして有効な手段ということで、早稲田大学教授・中林美恵子[…続きを読む]

2025年1月14日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
ありえへん∞世界成田&村上のニッポンの未来を考えまSHOW
今回のテーマは「年収103万円の壁を撤廃したら日本はどうなる?」。年収が103万円を超えると所得税が発生する。そのため税金が発生する前に働くのをやめようとアルバイトやフリーターが働き控えをする傾向にある。影響は親にもあり、子供の年収が103万円未満の場合は扶養家族として扱われ、経済的な負担を軽減するため、親の所得税や住民税が軽減される。しかし、子供の年収が1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.