TVでた蔵トップ>> キーワード

「経済財政諮問会議」 のテレビ露出情報

厚労省が一昨日発表した毎月勤労統計調査。4月に労働者が受け取った「名目賃金」は去年の同じ月と比べて2.1%増えた。しかし物価の変動を差し引いた「実質賃金」は25か月連続で減少し過去最長となった。こうしたなか岸田総理は4日の経済財政諮問会議で今年の骨太の方針に賃上げ定着に向けた支援策を盛り込む考えを示した。骨太の方針とは通称で正式名称は「経済財政運営と改革の基本方針」。毎年6月ごろに策定され年末の予算編成に向け政権の方向性を示すもの。このネーミングが登場したのは2001年、経済財政諮問会議が初めて開催された際、当時の森内閣で宮沢喜一財務大臣が「予算は財務省に任せて骨太の議論をしていただければ」と発言したことがきっかけとされている。骨太の方針はその後の政権にも受け継がれた。岸田政権では今年で3回目となる。今回、岸田総理は物価上昇を上回る「賃上げ定着策」に言及したが一方で電気、ガス料金は政府の補助金が終わり6月分から値上がりするなど物価上昇の要素は少なくない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月26日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょう午前、総理大臣官邸で開かれた政府の経済財政諮問会議では来年度の経済見通しを巡り、GDP国内総生産の伸び率は物価の変動を除いた実質でプラス1.2%程度になるとの見通しが報告された。石破総理大臣は来月財政の健全性を示す指標「基礎的財政収支」についての最新の試算を示し、財政健全化の進捗を検証すると説明したうえで「『経済あっての財政』との考え方のもと、賃上げと[…続きを読む]

2024年6月12日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
きのう経済財政諮問会議で岸田総理は「日本経済は33年ぶりの高水準の賃上げ。コストカット経済から脱却し成長型の新たな経済ステージへと移行する千載一遇のチャンスを迎えています」と述べた。骨太の方針の原案では、持続的な賃上げのため価格転嫁対策やリスキリングの拡充などを進めるとしている。またAI・半導体については産業競争力の強化および経済安全保障観点から国内投資の拡[…続きを読む]

2024年6月11日放送 23:55 - 0:40 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
政府の経済財政諮問会議で示された「骨太の方針」の原案では、デフレ完全脱却に向け賃上げの定着や全世代に向けたリスキリングによる労働市場改革などが盛り込まれた。また一般ドライバーが自家用車に有料で客を乗せるライドシェアを全国に拡大するとしている。一方国や自治体が行う行政サービスが税収などでまかなえているかどうかを示す指標である基礎的財政収支(プライマリーバランス[…続きを読む]

2024年6月4日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ことしの政府の「骨太の方針」の骨子案は、きょうの経済財政諮問会議で示された。岸田首相は「30年ぶりの高水準の賃上げ、前向きな流れを中小企業や地方経済でも実現し、来年以降、物価上昇を上回る賃上げを定着させていく」と述べた。骨子案では、賃上げを定着させるため、労働市場改革や企業の価格転嫁対策に重点的に取り組んでいくとしている。全世代型社会保障の構築や、少子化対策[…続きを読む]

2024年5月30日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
経済財政諮問会議で高齢者の定義を65歳から70歳にすべきと民間議員が提言した。街の人は「70歳まで頑張る」や「引き上げてくれると若者になる」などの声があった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.