TVでた蔵トップ>> キーワード

「胆沢ダム」 のテレビ露出情報

危険な暑さで農作物にも影響が出ている。東北の青森、岩手、秋田、宮城の4県では農業用水を供給している主なダムの貯水率は平年80%を超えているところが多いが、きのう時点の貯水率は11あるダムのうち10のダムでは平年と比べて貯水率が低くなっている。特に岩手県の御所ダムは0%、胆沢ダムは35%、宮城県の鳴子ダムは0%と非常に厳しい状態になっている。先月29日、鳴子ダムではダムの底が見える状態になっていた。鳴子ダムで0%になるのは1994年以来31年ぶり。来週火曜日から北日本を低気圧が通過して雨雲がかかり、東北や北陸では来週は広い範囲でまとまった雨が降るため、水不足が多少解消されると思われる。
きょうは関東や東北など太平洋側で雨が降るが、他は晴れて厳しい暑さとなり猛暑日が続出。岐阜・多治見で40℃、青森で35℃の予想。熱中症警戒アラートが32府県で出ている。あす、東京は天気が回復すると暑さが戻って来る。来週の週明けにかけて厳しい暑さが続くが、北海道で火曜日から、仙台も水曜日から雨が降り、木曜日には東日本、西日本でも雨が降る見込みで厳しい暑さも和らぎそう。デーブ・スペクターは「政局が活発に動いているのはいいが、こういった問題も考えないといけない」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 20:00 - 21:48 テレビ朝日
タモリステーション緊急報告 異常な日本の夏
7月から列島各地で40℃以上が続出。観測史上最多の全国25地点で40℃以上が観測された。猛暑の影響は至る所に出ている。全国の熱中症患者数は過去最多ペースとなった。異常な暑さがもたらした渇水は深刻な状態になっている。胆沢ダムでは至る所で地面がひび割れ旧ダムの遺構も見える状態に。記録的な水不足の一方で水害に襲われる地域もあった。吸収を始め各地で線状降水帯が発生。[…続きを読む]

2025年8月28日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
山梨県富士河口湖町の河口湖で異変が起きている。ボートでしかいけない六角堂に歩いていける状態になっている。理由は水不足。ボートなどを貸し出す施設は雨を待ち望んでいる。また胆沢ダムでも貯水率が下がっている。

2025年8月25日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
東京では今月14回目の猛暑日となった。暑さに襲われる中、水不足が深刻となっている。岩手県では一関市などで加水対策がされている。

2024年11月1日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース季節の映像
岩手 奥州湖は胆沢ダムが作られる中で生まれた湖となっていて、ブナやミネカエデが湖を覆うように色づく様子が見られる。標高は364mで猿の顔に見える猿岩も見られる。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.