TVでた蔵トップ>> キーワード

「能登島」 のテレビ露出情報

石川県七尾湾に浮かぶ能登島。震災で大きな被害を受けた。その島に暮らしている小川さん一家。三女の杏梨さんはバレーボールを始めて3年。しかし震災後は練習できてない。練習の場所だった体育館は震災で使うことができなくなっていた。そのため遠征をしながらバレーボールを続けていた。4月14日、ブルーキャッツの本拠地となるアリーナ「とり野菜みそ BLUECATS ARENA」のこけら落としに合わせて、復興支援のチャリティーマッチが開催された。チーム、地域にとって復興に向けた第一歩。この日は日本代表の選手も駆けつけた。おけら落としの目玉イベントがバレーボール教室。招待されたのは被災地の小学生チームに所属する80人。その中に能登島に暮らす杏梨さんの姿も。憧れていた選手たちとの練習。最後はブルーキャッツの選手たちによる紅白戦。スポーツを通して被災地に元気を届けた。復興に向けて動き出したブルーキャッツの選手たち。広報・マネージャー・中原亜樹さんは「子どもがバレーボールを諦めずにできる環境は、バレーチームとして大事にしていきたい」と話す。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月30日放送 12:15 - 13:10 NHK総合
NHKのど自慢(NHKのど自慢)
石川・七尾市を紹介。人口は約4万6千人。昨年1月の能登半島地震で大きな被害を受けた。今では観光客が増えてきているという。道の駅では新鮮な海の幸を買ってすぐに食べられる。今回、能登かきを実食した。
能登中島駅では、能登かきを使った弁当が販売されている。和倉温泉は約1200年の歴史を誇る。のとじま水族館では、ジンベエザメが大人気。地震の影響で休館していたが、先[…続きを読む]

2025年1月13日放送 19:30 - 20:43 NHK総合
ギョギョッとサカナ★スター身近なようで知らないマダラの生態を大調査
さかなクンは、石川・能登島にやって来た。午前4時、えの目漁港を見学。クエ、アカカマス、カンパチ、クサヤモロなど様々な魚を見せてもらった。能登半島沖には暖かい対馬海流と冷たいリマン海流が交わる潮目がある。潮目がプランクトンが豊富。それを食べに多くの魚が集まる。さらに立山連峰からミネラルを多く含んだ水が流れ込む。海藻が生い茂り多様な生態系が育まれる。
さかなク[…続きを読む]

2024年9月6日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
復興支援の活動をするBRAHMANのTOSHI−LOW。七尾市・能登島、もう一度会いに行ったのは観光業の復興に向け奮闘する民宿・山水荘・石田直人さん。ことし1月、子どもたちに向け支援物資を届けたときに出会った。7月末、観光客の受け入れを再開。観光協会加盟の宿泊施設26軒中17軒が夏の観光シーズンまでに再開できなかった。復興事業者とボランティアだけでなく一般観[…続きを読む]

2024年9月3日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
今年の元日、大きな地震に襲われ甚大な被害を受けた石川県七尾市の能登島では「向田の火祭」とよばれる伝統的な祭りが毎年行われていた。54年前に放送した「新日本紀行」で密着した「向田の火祭」のドキュメンタリー映像を紹介。祭りの日には、島の若者の数が3倍に膨れ上がるとのこと。

2024年9月1日放送 5:00 - 6:18 日本テレビ
24時間テレビ47 愛は地球を救うのか?伝説の家政婦 志麻さん
七尾市にやって来たタサン志麻は、能登島で農家を営む瀬成さんの元を訪れ、能登白ネギの収穫を体験。生でも食べられる逸品は、今年1月に種を蒔いたという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.