TVでた蔵トップ>> キーワード

「豊島」 のテレビ露出情報

次に豊島に向かう近藤は、漁船にのって素潜り漁に同行した。狙うのは冬の高級食材。高橋さんは漁師歴40年で島の漁場は知り尽くしている。岩と同じような色で見つけにくい中でなまこをゲット。肉厚で身が引き締まっているという。そのなまこをいただくことに。なまこのポン酢漬けの味に近藤は美味しいと答えた。
豊島の唐櫃にやってきたがここには空海によって掘られたという唐櫃の清水は、今も農業用水など生活に欠かせない水。水が豊富で、稲作が盛んな豊島は牛の飼育や野菜の栽培などもおこなわれ、島民にとってなくてはならない命の水。農家の田中さんもこの湧き水を使用しているというが昔は洗濯をするなどしていたという。またこの地には移住してきたアーティストがいると聞き、やってきたのは平井伸一さんのもと。平井さんは島の暮らしを体験してほしいと宿を始めたという。平井さん夫婦は世界的に活躍するアーティストで手作りの映像機と楽器でライブフォーマンスを行い、25カ国巡ったという。宿泊した人に作品や創作作品をみてほしいと内装からすべて手作り。さらにサウナまで作ってしまったが近藤はそのサウナを体験。本場フィンランドから仕入れたサウナストーブが自慢だという。近藤はオリーブ牛の味に脂がつまっていてジューシーだと答えた。
また平井さんは豊島を舞台につくったパフォーマンスがあるという。豊島ウサギニンゲン劇場にやってきたがここはオリジナルの映像機を使用しているがカメラの下で物を動かして世界観を作る。手島の生活とかつて起こった環境問題をテーマに4年賭けて作った作品を近藤は鑑賞した。豊島事件は1990年に発生した産業廃棄物の不法投棄事件だったが、平井さんは環境問題に対して対峙した先人に感謝の思いをこめた作品だという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月14日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(高松局 昼のニュース)
香川県は、土庄町の豊島に大量の産業廃棄物が不法投棄された問題を受けて、平成3年に処理に関する指導要綱を定め、県外からの廃棄物の受け入れを原則禁止としてきた。一方、生活する上でやむを得ないと知事が認めた場合などは例外として受け入れ、県によると令和4年度は約10万トンが認められたという。こうした中、県は審査の透明性を高めるため、受け入れの基準を明文化し、要綱に盛[…続きを読む]

2024年11月16日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
出川哲朗の充電させてもらえませんか?(出川哲朗の充電させてもらえませんか?)
出川哲朗たちの充電させてもらった方々に、お礼の番組シールを贈った。なお、電動バイクは約2時間半でほぼフル充電となり、電気代は約14円。
出川哲朗たちは「漁師料理 かつら亭 穂刈本店」を訪れ、「かつら御膳」などを堪能した。また、「上蒲刈島」の県民の浜は日本の渚100選のひとつで、映画海猿のロケ地。
出川哲朗たちは「豊浜大橋」などを通過。「GLAMPISPA[…続きを読む]

2024年8月27日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーンミニバンつまみぐい
池田さんは「事前にごう汁を味見させてもらいましたが、本当に滋味深い味でしたよ。温めなくても冷やして食べても美味しかったです」などと話した。「Through the Kitchen Window」は、28日午前10時30分放送。

2024年8月3日放送 7:30 - 7:59 TBS
所さんお届けモノです!離島で探検!この島にしかない宝モノ第4弾
島民の方に話を聞くと豊島の塩との声が複数上がった。瀬戸内地方は江戸時代に塩の一大産地として栄えた場所。温暖で雨の少ない気候を生かし日本の塩の約8割を生産。塩作りの作業場へ向かった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.