TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島塗」 のテレビ露出情報

きょう、大津で行われたのは輪島塗を販売する催しで、江戸時代から続く漆器店の輪島塗約100点が並んだ。漆器店があるのは輪島市の朝市通り。地震による火災で大きな被害を受けた。輪島塗漆器店8代目の小西泰輔さんは、消失を免れた盆やわんなどを運び出した。小西泰輔さんは、職人さんとか色んな人がいま輪島にはほとんどいない、昔のままやっていたとおりに少しでも早く復興して帰ってきて欲しい、等と話していた。
石川・珠洲の飯田高校では、卒業生が母校を支援しようという動きも。飯田高校を訪ねたのは卒業生たちで作るグループ。地震や津波で制服が敗れるなどした生徒に対し使わなくなったブレザーなど約80点を贈った。飯田高校の嶽桂輔教頭は、非常にありがたく思っているなどと話した。卒業生の清末絵理さんは、自分がその立場だったら切ない思いをするだろうなと、譲ってくれた人の気持ちも伝わっていけばいいな、と話していた。
石川・輪島の輪島港では、漁港の機能が復旧するめどが立っていない。漁ができなくなっている漁師の松屋明人さんは、今月1日から災害ゴミの回収をするアルバイトを始めた。40年以上漁師をしてきた松屋さんは生活習慣の変化に苦労した。石川県漁業協同組合輪島支所 によると、漁業者約500人のうち少なくとも30人ほどがアルバイトを始めたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団出張!なんでも鑑定団
出張なんでも鑑定団は石川県かほく市から「輪島塗の衝立」を鑑定。片面を輪島を代表する三谷吾一、もう片方を輪島で活躍し鰈モチーフを多く手掛ける相上俊郎が製作した。輪島の実家にあったが去年の能登半島地震で被災し下敷きになったが無傷だったということ。評価額は50万円だった。

2025年2月15日放送 16:30 - 17:30 TBS
春の皇室スペシャル両陛下と輪島塗 被災地・能登への思い
去年2月6日、両陛下は能登半島地震の被害状況などについて気象庁長官らから報告を受けた。愛子さまも両陛下の勧めで同席した。天皇誕生日に公開された映像には、能登の名産「珠洲焼」「輪島塗」が映っていた。

2025年2月12日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンおとりよせ@埼玉
漆塗り作家の思い。輪島塗は工程がたくさんり、携わる人数も多い。事業を再開しているのは6割ほど。職人たちはいまも厳しい状況に置かれている。

2025年2月12日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
能登半島地震で大きな被害を受けた輪島塗の魅力を知ってもらい被災地を支援しようという漆器の展示販売会が東京・新宿のデパートで開かれている。展示会は輪島漆器青年会が開いた。輪島漆器青年会によると地震で工房や自宅が壊れ作業ができなくなったり能登地域から移り住んだりした輪島塗の職人もいるため、納品までの期間が地震前の2倍ほどかかるものの、震災直後と比べると受注できる[…続きを読む]

2025年1月19日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
東京ビッグサイトで開催された「HandMade In Japan Fes」。全国から約3000人のクリエイターが集まり、個性あふれる作品を販売した。ショップは、雑貨やアクセサリー、手作りフードなど多種多様。中には実際にモノづくりに挑戦できるワークショップも。直接、作り方を教わり数あるワークショップの中には、伝統工芸の技術を体験できるブースも。石川県の伝統工芸[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.