TVでた蔵トップ>> キーワード

「輪島市(石川)」 のテレビ露出情報

能登半島地震から4か月が経つが、被災地では「仕事がないから地域に戻れない」といった声が聞かれる。そうした中、地域の衰退を防ごうと、いち早く動きだした事業者を取材した。多くの店が営業再開をできずにいる、石川県能登町の商店街。明治から続く鍛冶店は地震で被害を受けたが、10日後には事業を再開し、職を失った地元の人、2人を雇い始めた。鍛冶店の4代目社長・干場健太朗さんの店は、地震で機械が壊れ、農具や漁具を修理する地元住民からの注文も止まってしまった。それでも雇用に踏み切れたのは、人口が減る中で、少しでも県外から注文を受けようと続けてきた“郵送の包丁修理サービス”があったからだった。会社のサイトやホームセンターなどで専用の箱を販売。修理する包丁を入れれば、そのまま郵送できる仕組み。箱に入れて包丁を送れば研いでもらえる。地震のあと注文が増えたこともあり、店の売り上げは5割にまで回復している。さらに干場さんは、この郵送の修理サービスをほかの事業者にも広げようとしている。声をかけたのは、木工工房と漆器店の店主。2人とも地震で被害を受け、店舗営業ができずにいる。全国から寄せられる支援の声に商品を通じて応えていきたいと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
今シーズン2回目の長期寒波が日本列島を覆っている。埼玉県でも降雪が確認された。日本列島に居座る強烈寒波。北海道・占冠村のスキー場では、スキーパトロール隊員の男性が安全点検中に雪崩に巻き込まれた。鳥取砂丘も銀世界になった。売上げが伸びているのが、あったかグッズ。着るこたつ、ぽかぽかイヤリングを紹介。

2025年2月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
日本列島に再び強烈な寒波がやってきている。この先1週間近く居座る見通しで、週末からの3連休にも影響が出る心配がある。今回の強烈寒波は関東にも雪をもたらした。全国各地の雪の様子を伝えた。雪による視界の悪化で、ホワイトアウトが原因と見られる事故に注意が必要。事故を防ぐためにNEXCO中日本などは、名神高速の一部区間などで通行止めをしている。

2025年2月18日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(告知)
能登半島地震から1年、未来へ向けて歩み始めている人たちがいる。授業から始まった輪島の復興プロジェクト。高校生たち自らが街頭やSNSで寄付を募り、復興を願って花火を打ち上げるなどした。今後はSNSなどで輪島の魅力を発信していくという。

2025年2月17日放送 13:00 - 17:03 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
立憲民主党・無所属の近藤和也さんの「食料安定供給・備蓄米放出」についての質問に対し農林水産大臣・江藤拓さんは「食糧法の29条にもとづいて、今回買い戻しを条件に放出することにしたが、これも量については書いてあるが価格については書いてないので、法制局とも意見交換をして法律上説明はつくのか検討した。」などと答えた。
近藤さんの「農業」についての質問に対し江藤農林[…続きを読む]

2025年2月17日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
日本列島にはきょうから再び強烈な寒気が流れ込みさらなる大雪に警戒が必要。今回特に警戒が必要なのが前回の寒波で大雪となった地域、さらに積雪が増加するため家屋の倒壊や雪崩などに警戒が必要。福島県会津若松市ではきのう駐車場の屋根が雪の重みで倒壊し、73歳の男性が重傷。今回の寒波は影響が長引くため雪崩や停電に加えて3連休の交通への影響に警戒が必要。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.