TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

フレッシュひかり光が丘店を取材すると、鮮魚コーナーの一角に米売り場を発見。しかし店頭にあったのは7袋だけ。店舗の主任は、米を扱う問屋も生産者や集荷業者から仕入れることができないと話す。去年夏の米騒動以前は売り場全体に米を並べていた。しかし、品不足と価格高騰による買い控えのため売り場面積は今や10分の1まで狭まる事態に。在庫もないため店頭に並んでいる7袋が売れたら品切れとのことだった。また価格はこの5カ月半ほどで1500円ほど値上がりしたそう。コメ不足の要因について江藤拓農水相は「コメはある、どこかにスタックしていると考えざるを得ない」などと話す。農林水産省によると去年の米の生産高は前年より18万トン増えているにもかかわらず集荷業者が確保した量は前年より21万トン減少している。消えた21万トンのコメの行方について米農家に話を聞くと、去年のコメ不足以降備蓄を増量しているとのことだった。
関東のコメ農家を取材すると、相場が上がるのを待って大量のコメをストックしているとのことだった。背景にはコメの価格が流通規制の緩和以降右肩下がりとなったことがあり、小規模農家の多くが赤字だと言われている。コメの購入に関する問い合わせにも異変が起きていて、知識のない業者からの問い合わせが増えているそう。流通ルートの異変について江藤農水相はコメの取引への多数の新規参入がわかった、農家や取引業者について調査を進めているなどと話した。突然農家を訪れ高値で買付ける業者の正体は異業種だった。
コメ卸売業の増田善光さんは異業種が参入して高値で買付け、売り時をはかっている可能性があるなどと話した。またこれ以上のコメの高騰や混乱は消費者のコメ離れを加速させるなどと指摘した。市場の混乱は個人向けにオンライン販売を行うコメ農家にも影響を及ぼしていた。去年11月以降、新規の個人からの大量注文が度々あったそう。さらに共通するのが長く保管できる玄米での注文で、客の使い方はわからないが横流しをしている人がいるのかもしれないなどと話した。農林水産省は消えたコメ21万tと同量の備蓄米を放出を発表。3月半ばに業者に引き渡しを行っていくとの備蓄米放出の効果について専門家は、元の仕入れ値が高いので価格はそんなに下がらないなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月12日放送 23:40 - 0:40 日本テレビ
news zero(ニュース)
福井・高浜町の市場でセリを終えると、三重県・志摩市の現場に移動するというのは、4つの漁村を同時に立て直そうと奮闘しているGHIBLI代表の坪内知佳さん。20代で漁業の世界に飛び込み、漁師とぶつかりながら数々の漁港を立て直してきた。ビジネスセンスは折り紙付き。新鮮な魚を取引先に直送する坪内方式で事業を拡大し、ファーストペンギン!のモデルになった。GHIBLI代[…続きを読む]

2025年9月12日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
解説ポイントはコメ不足を認めた政府、今のコメ政策の枠組み、短期・中長期な課題は。先月5日、首相官邸で政府はコメ安定供給に向けた関係閣僚会議を行い、石破総理大臣は込め不足を認め増産に舵を切ると宣言した。コメ畑の面積は国内に約232万haあり単純計算で1200万トン近くの生産量となり暴落のおそれがあり、従来は主食用米以外の作物を作り暴落を避けてきていた。政府は過[…続きを読む]

2025年9月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
小泉農林水産大臣が総裁選出馬の意向を固めたことがわかった。明日地元の支援者に出馬の意向を伝え、来週後半にも正式表明する見通し。今月22日の告示に向けて各陣営の動きも活発になっている。来週出馬表明する予定の林官房長官の陣営は今朝、中心的なメンバーらが会談した。高市前経済安保担当大臣の陣営も昨日会合を開き、20人の推薦人確保にメドがついたことを明らかにした。小林[…続きを読む]

2025年9月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
タマネギにも価格高騰の波が押し寄せている。東京・八王子市のラーメン店では農家から直接仕入れ、月に約300kg使用するというが、八王子ラーメンに欠かせない食材だけに値上がりは痛手となっているとのこと。タマネギの全国平均価格は異例の猛暑などの影響で平年の2割以上の高さで推移している。都内のスーパーでは7月と比べて3割近く値上がりした影響で、仕入れる量が半減。今後[…続きを読む]

2025年9月12日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!リポーター久本 話題の街の魅力調査
住みやすく観光にも最適な栃木・那須エリアの徹底調査。去年7月に大型リニューアルした「道の駅 那須高原 友愛の森」にはチーズやいちごなどの特産品が数多く並んでいる。那須は全国有数の酪農地帯であり、また栃木県はいちごの収穫量が56年連続で全国1位。2011年には夏から秋にかけて収穫される「なつおとめ」が新たに品種登録された。またマルシェの他には「なすとらん」とい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.