TVでた蔵トップ>> キーワード

「農水省」 のテレビ露出情報

きのうから備蓄米の随意契約を開始。早速、ドン・キホーテの運営会社PPIHが参加を表明した。他にもイトーヨーカ堂やイオン、ライフなどが参加の意思を示した。先週就任した小泉農水相が打ち出した備蓄米の目標店頭価格5kg2000円の実現に向けた動きが加速し始めた。きのう午前、農林水産省で”コメ対策集中対応チーム”発足式が行われた。コメの価格高騰に対応するため、全国で500人規模の職員が参加。さらに、小泉農水相は午後には就任後初の国会論戦に臨んだ。きのう、随意契約の詳細が公表された。年間1万t以上を取り扱う大手小売業者を対象に2022年産が20万t、21年産が10万t、計30万tの備蓄米が売り渡される。店頭価格は5kg2160円程度となる見通し。小泉農水相は早ければ来月上旬にも店頭に並べることができるとしている。ドン・キホーテを運営PPIH・初山俊也常務執行役員は「お米に関しては利益を求めないかたちでやろうと思っている」と話した。オーケーは取材に対し「受付開始後すぐに申し込みをした」と明かし、アイリスオーヤマは参加申請を行い、1万tの契約が内諾されたという。きのう、農水省の説明会に318社の業者が参加し、きのう時点で7社から申し込みがあった。大手小売企業が次々と参加表明する一方で、参加できない小売業者もある。今回の随意契約では小売店が事業者から直接仕入れるため、精米や袋詰めのコストがかかり、政府が求める価格で販売することが難しい。日本米穀商連合会・相川英一専務理事は「取扱量が1万t以上って言ったときに無理だと思った。小さい米穀店だと400~500tの世界」と話した。きのう発表されたスーパーでのコメ5kgあたりの平均価格は4285円と過去最高値を更新。去年同時期の約2倍と、依然として高止まりが続いている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 23:00 - 23:29 NHK総合
未来予測反省会日本人男性の平均身長は175cmになる
未来予測が外れた原因はたんぱく質の摂取量が減ったからだと長嶺晋吉は確信しているという。たんぱく質を多く含む牛乳の消費量も1990年をピークに減少していき、2000年まで順調に牛乳の消費量が伸びていたら日本人の平均身長は175cmに達していたはずとのこと。そのため反省ポイント1は「予想外のたんぱく質摂取量の減少」となっていた。

2025年10月14日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
為替と株の値動きを伝えた。

2025年8月6日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
これまでのコメ政策の誤りを政府が認めた。スーパーの棚からコメが消えた去年8月以降。当時の坂本農水大臣、その後任の江藤農水大臣は流通が滞っているだけとコメ不足を否定。まず見誤ったのがコメの需要。農水省は人口減少に伴って需要は減る一方だと予測していたがインバウンドの増加やふるさと納税の需要増加などで想定を大幅に上回った。生産面での予測も見誤っていた。去年、おとと[…続きを読む]

2025年8月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
社会問題となっているコメの価格高騰について小泉農林水産大臣は今日、政府による需要見通しの誤りが要因だったと認めた。農水省は価格が高騰し続ける中においても供給量は十分だとしてきた。石破総理大臣は事実上の減反で生産を調整してきたコメ政策を転換し増産にかじを切ると明言。今日から千葉県独自の早場米、ふさおとめの収穫作業が始まっていた。100年以上続くコメ農家の伊藤亨[…続きを読む]

2025年8月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
スーパーで売られるコメの平均価格が10週ぶりの値上がり。農林水産省が発表した先月27日までの1週間に全国のスーパー約1000店舗で販売されたコメ5kgの平均価格は前週比40円値上がり、3625円となった。コメ全体の販売量のうち2000円前後の備蓄米の割合が落ち込み、価格への影響が小さくなっていることが主な要因とみられる。備蓄米を含む「ブレンド米」の平均価格は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.