TVでた蔵トップ>> キーワード

「FRB」 のテレビ露出情報

きょうの為替相場の見通しについて三菱UFJ信託銀行NY・横田裕矢が解説した。横田の予想レンジは143.00円~144.20円。横田は「昨日はトランプ関税に関する報道や中東情勢絵を巡りドル円相場は143円台前半まで下落。本日も警戒感が高くドル円は143円台を想定」と話した。きょうの注目ポイントは、アメリカの企業の採用意欲と利下げ動向。アメリカの雇用環境について横田は「先週公表された米雇用統計では、非農業部門雇用者数が予想を上回り急速な雇用悪化に対する懸念は後退した印象だが、過去2カ月分の数値は大きく下方修正され、新規失業保険申請者数などの指標も増加傾向にあることから先行きには不安感が残る。失業率は4%台前半で安定していてFRBは様子見姿勢を維持できる状況にあると言えそう」と語った。
雇用の現状について横田は「企業の採用意欲と過去の失業率を比較すると、企業の採用意欲は2022年にピークを過ぎ下げ続けている。採用意欲が急減する中でも失業率は安定しているが、数値が1を割り込むと失業率は急激に悪化する懸念があり先行きを注意する必要がある」と話した。先行きについては「雇用の先行き指標は2025年に入り再び軟化の兆し。トランプ関税の影響を見極める目的から新規雇用に慎重な姿勢がうかがえる。速報性の高い雇用指標の悪化と新規採用に慎重な姿勢は近い将来の失業率悪化に繋がる懸念があり、FRBを利下げに踏み込ませる内容となりそう」と語った。今後のドル円相場については「年内2回の利下げを見込んでいるが、失業率に悪化の兆しが確認できるまではFRBが様子見姿勢を維持することが考えられ、月内は142円超の推移を予想。トランプ関税の影響が判明して以降に失業率の悪化の兆しが出た場合は利下げトレンドの再開がドル円相場を下押しすると考えられる」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 23:40 - 23:50 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
アメリカ労働省が1日に発表した米の7月雇用統計では景気の動向を敏感に示す就業者(農業分野以外)が前月比7万3,000人増加し、10万人余増加を見込んでいた市場予想を下回り、5月・6月の就業者増加数が大きく下方修正となった。失業率は4.2%で前月比0.1ポイント上昇した。トランプ政権の関税措置が雇用市場にも影響を及ぼしているとの見方も出ている。市場は雇用統計を[…続きを読む]

2025年8月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
アメリカのFRBが利下げを見送り、5会合連続で政策金利を据え置くことを決定した。今回の決定では、11人のメンバーのうち2人の理事が反対する異例の状況となった。トランプ大統領はパウエル議長の目の前で、改めて利下げを要求していた。

2025年8月1日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
前の日にFRBが政策金利の据え置きを決定したことに対し、トランプ大統領は自身のSNSに「遅すぎるパウエルがまたやらかした」と投稿し、パウエル議長について「あまりに感情的で頭が悪く、判断も政治的に偏っていて、議長にふさわしくない」と強く非難した。トランプ氏はまた、FRB本部の改修費用が多額にのぼっていることについて改めて触れ「この負け犬のせいでアメリカは多大な[…続きを読む]

2025年8月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
アメリカのトランプ大統領がブラジルに対し、盟友のボルソナロ前大統領への刑事訴追がアメリカへの外交・経済活動の脅威となりえることを理由に50%の関税を課す大統領令に署名した。インドについても今日から25%の関税を課すとSNSに投稿し、ロシアから軍需品などを大量調達していることからペナルティーを示唆している。こうした理不尽な理由とも言えるトランプ関税の拡大に伴い[…続きを読む]

2025年7月31日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(エンディング)
経済情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.