TVでた蔵トップ>> キーワード

「銚子港」 のテレビ露出情報

物価高の中、家計の見方として注目されているのがマイワシ。仕入れから調理まで1人でこなしているこのお店ではマイワシの価格が安定しているおかげでギリギリやれているという。今近海でとれる魚の多くが不漁と燃料費の高騰で値上がりが続いている。先月初物が水揚げされたサンマは、去年並みの不漁でスーパーでの価格も高止まりしている。カツオは過去10年間で最高値の1キロあたり1076円と、去年の2倍近くに値上がりしている。全国有数の水揚げを誇る千葉県銚子港では近年稀に見るマイワシの豊漁に湧いている。旬を迎えた6月~7月の漁獲量は去年の約13倍に達している。東京海洋大学の勝川俊雄准教授は、回遊性の魚なので温度が上がれば生息しやすい温度のところまで移動すると話した。マイワシは1980年代には年間300万トンを超える水揚げがあったが90年代に入り激減、2000年代には10万トンを下回るほどになり食卓に上る機会も減っていた。マイワシは12℃~18℃ほどの低い水温を好む魚で1989年頃から日本近海の海水温が上昇し漁獲量が激減した。2014年~15年頃に海水温の低下を観測するようになるとマイワシの漁獲にも回復基調がみられるようになった。水産研究・教育機構によると、銚子沖では春先から海水温が下がっているため豊漁になっているのではとしている。勝川俊雄准教授は、イワシは生態系ピラミッドの土台部分でマグロやカツオなどイワシを餌にしている魚も多く、イワシが豊富にいるということは非常にプラスだと話した。渋谷の居酒屋ではいわしユッケやいわし天ぷらなどのメニューを新たに開発した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月12日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルなるほど!ハテナ
今、銚子港でマグロが豊漁。キハダマグロは去年の約11倍。ビンチョウマグロは1.5倍。メバチマグロも豊漁。例年より2割ほど安いという。調子の豊漁は都内にも伝わっている。マグロの豊漁は銚子のみならず、新潟の佐渡ではクロマグロがたくさんとれている。佐渡では先月、約5万4400キロのクロマグロがあがった。これは平年の80倍。4種のマグロが日本近海で一斉に豊漁となった[…続きを読む]

2025年5月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!あさこ大久保のオトナ女子旅
玉前神社の参道でご当地グルメ探し。2人は、おでん屋「赤七屋」を訪れた。静岡おでんとかき氷の店で、静岡おでんと千葉の地酒がセットになったちょい飲みセットや、季節によって変わるかき氷などが人気。次に訪れたのは、和菓子屋「角八本店」。江戸時代中期創業で、あんころ餅など昔ながらの手作りで味わい豊かな和菓子が人気。この日は日曜日で混雑していたため、2人は入店を断念した[…続きを読む]

2025年4月19日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチブランチ週末トラベル
千葉県銚子の屏風ヶ浦から旅スタート。高さ40~50mの断崖はドーバー海峡似ていることから東洋のドーバーとも呼ばれている。約300万年前から積み上げられている地層だということ。まず銚子港の目の前のウオッセ21を訪れた。タチウオを目の前で捌いてもらい試食、メーガン花子は「うまい!」とコメント。銚子の自慢といえば生マグロ。大トロもお買い価格。続いて練り物店「嘉平屋[…続きを読む]

2024年12月17日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
定番の焼き鯖やさばの味噌煮、料理のレシピを提供する「クックパッド」が発表した来年はやる食のトレンド予測に「冷凍サバ」が選べられるほどサバが注目されている。全国屈指の水揚げを誇る千葉県銚子市では、サバの水揚げが危機的状況となっている。値段は1匹400円で、例年の約2倍の値段となっている。ここ5年のサバの水揚げ量を見てみると、去年は記録的不漁に。銚子漁協は「今年[…続きを読む]

2024年12月3日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅千葉県 銚子市
千葉・銚子市でアポなしご飯調査。カメラマンのサーフィン仲間から紹介された六沼さんの元を訪れた。娘・実千さんは父・洋平さんの影響で6歳からサーフィンを始めたという。ご自宅は元々大工だという六沼さんが自分で建てたという。六沼さんにご飯交渉をして交渉成立。ご自宅の中にお邪魔した。内装は天井までこだわっている。妻・真貴子さんのお気に入りはカーテン。真貴子さんは高校2[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.