TVでた蔵トップ>> キーワード

「雇用統計」 のテレビ露出情報

中島厚志氏の解説。今日米国では雇用統計が発表される。今週米国で4月の求人数が発表されたが3月に比べて大きく減少し21年2月以来3年2ヶ月ぶりの低水準。小売業を見てみると昨年半ば以降求職者数に対して採用者数が上回るという数字になっており人手不足がかなり緩和してきているということが伺える。本日失職した場合、3ヶ月以内に就職できる可能性はどのぐらいあるかと尋ねたニューヨーク連銀の調査を紹介。低所得の人々については雇用と所得に対する不安が足元かなり大きくなっている。賃金上昇率の鈍化が低所得層には相対的に大きく効いている。雇用情勢の変化から見えることで言えば米国の低所得層が徐々に進んでいる景気悪化と移民の大量流入、これで大きな影響を受けつつある。低所得層に雇用関係悪化度合いが大きいということが米国の金融政策にも影響を受けたのがあると見ている。中島氏は「本来は民主党の政策にはなりにくい移民流入の制限というものをあえてバイデン大統領が打ち出した背景には、大統領選挙を目指してそういう低所得層の雇用環境の悪化とか賃金上昇の鈍化とかそういう影響が大きい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今週の注目。1日火曜日:多くの企業で入社式、日銀短観ほか。

2025年3月10日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
株と為替の値動きを伝えた。

2025年3月8日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
きのう大幅に反落して始まった日経平均株価。アメリカ市場で半導体関連株を中心に大きく値を下げた流れを受け、一時900円近く下げた。終値は前の日より817円安い3万6887円だった。3万7000円を割り込むのは去年9月18日以来、約半年ぶり。ニッセイ基礎研究所の井出真吾氏は「トランプ政権の関税政策の不透明感が高まっているのが1つ目。2つ目はアメリカの景気を示す指[…続きを読む]

2025年3月7日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカの先月の雇用統計が発表され、失業率4.1%に上昇、就業者は15万1000人増だという。

2025年3月7日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
アメリカ2月雇用統計発表。経済ジャーナリスト・後藤達也は「ものすごく悪化してるという状況ではない」「企業と家計のマインドの変化が先に表れてくる」とスタジオコメント。最近は関税が経済にどう影響してくるかが関心事になっている、ISM製造業景況感指数、コンファレンスボード消費者信頼感指数を紹介。アトランタ連邦準備銀行がいろんなデータを集めて日々GDPの予測をしてい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.