TVでた蔵トップ>> キーワード

「飛鳥・藤原の宮都とその関連資産群」 のテレビ露出情報

解説委員・高橋俊雄が解説。世界遺産委員会が7月21日〜31日までインド・ニューデリーで開かれている。新規推薦案件の審議は26日〜29日で、佐渡島の金山を世界文化遺産に登録するかどうかが話し合われる。登録されれば日本の世界文化遺産として21件目、自然遺産とあわせて26件目。推薦しているのは佐渡島の金山の相川鶴子金銀山と西三川砂金山。世界遺産のアピールポイントは伝統的手工業で大規模な金の生産をしていた点。文化庁などは江戸時代初期(17世紀)には世界最大の金の生産地だったとしている。世界文化遺産としての価値は、鎖国政策によって海外との交流が限られるなか、伝統的手工業によって大規模な金の生産を継続してきたことを示す産業遺産である点。推薦対象は安土桃山時代〜江戸時代。世界文化遺産の登録までのフロー(国内候補に記載、政府がユネスコに推薦書を提出、イコモスによる調査と勧告、世界遺産委員会で審議)を紹介。世界遺産委員会で行われる審議では、21か国全会一致が通例。懸念材料は韓国の対応で、歴史全体が反映されるよう求めている。奈良県の飛鳥藤原の宮都とその関連資産群、滋賀県の彦根城も登録を目指す動きを起こしている。文化審議会はワーキンググループでさらに次の候補の検討を進めることにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月19日放送 22:00 - 22:45 NHK総合
歴史探偵(歴史探偵)
25年1月、飛鳥・藤原の宮都は世界文化遺産に推薦されることが決まり、来夏に登録の可否が決まる。秋鹿アナウンサーは飛鳥時代に起きた歴史的な出来事として、乙巳の変、白村江の戦いを挙げ、戦乱が相次ぐなか、巨石が造られていた。

2025年1月29日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
政府は奈良県の飛鳥時代の遺跡「飛鳥・藤原の宮都」について、世界文化遺産への登録を目指してユネスコに推薦書を提出した。飛鳥宮跡や高松塚古墳など19の文化財が構成資産として盛り込まれている。来年夏ごろ開催される世界遺産委員会で登録の可否が判断される。

2025年1月28日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNスタ ニュースランキング
世界文化遺産を目指して政府は、飛鳥・藤原について、推薦書を提出することに決めた。

2025年1月28日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
「飛鳥・藤原の宮都」は、奈良県明日香村と橿原市、桜井市の6世紀から8世紀にかけての飛鳥時代の文化財からなる。天武天皇などの宮殿があったとされる明日香村の飛鳥宮跡や、極彩色の壁画が見つかった高松塚古墳、それに橿原市の藤原宮跡など19の文化財が構成資産として盛り込まれている。政府は来年の世界文化遺産への登録を目指し、「飛鳥・藤原の宮都」をユネスコに推薦することを[…続きを読む]

2024年9月13日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!グルメの現場
「全国物産展 JAPAN SELECT 推しうまーけっと2024」が開催されている。福岡県東京事務所・甲斐さんに話を聞く。推しは「明太子高菜」。ご飯に乗せて食べるとご飯が止まらなくなる。福岡県を楽しめるバスツアー「よかバス」を開催中とのこと。橿原市観光協会・長野充博さんに話を聞く。推しは「柿ひらり」というドライフルーツ。クリームチーズやアイスクリームに乗せて[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.