TVでた蔵トップ>> キーワード

「鶴岡市(山形)」 のテレビ露出情報

南部虎弾さん夫妻の取材はコロナ禍を脱しつつあった2023年に始まった。南部さんは71歳、妻・由紀さんは53歳、結婚して35年だった。南部さんが率いるパフォーマンス集団「電撃ネットワーク」は熱烈なファンに支えられ健在。この日は新宿でディナーショーに出演。由紀さんが付き添うのは会場の入口まで。その後はメンバーが引き受ける。VIP席は食事代込みで2万円。「ショックが無ければ人生じゃない」が彼らのポリシー。体を張った危険なパフォーマンスで大切なのは段取り。入念にリハーサルを行った。会場は満席だった。おなじみのネタは盛り上がったが、新ネタが始まるとうまくいかず、自分たちの不甲斐なさに南部はステージで悔し涙を流した。
南部は1951(昭和26)年、山形・鶴岡市生まれ。1975年に24歳で「テアトル・エコー」入所。1985年に34歳で「ダチョウ倶楽部」を結成。リーダーを務めたが、メンバーと意見が合わず脱退。1990年に39歳で「電撃ネットワーク」を結成した。翌年には「オールナイトフジ」に出演して過激なパフォーマンスを披露した。国内よりも海外で大きな反響を呼び、「TOKYO SHOCK BOYS」と名乗ってヨーロッパツアーを敢行。ニューヨークでも喝采を浴びた。過酷な芸と不摂生のため、南部は体調を崩した。痛みを隠して放置していた左足が壊死を起こしかけていた。2011年に60歳で糖尿病と診断された。2017年には66歳で心不全を起こしバイパス手術。医師からは人工透析を勧められたが、人工透析をすると電撃ネットワークの芸ができなくなってしまうため、腎臓移植を選択。2019年に妻・由紀さんから腎臓を1つもらう移植手術を受けた。朝食は夫を気遣い、野菜を中心にした減塩メニューだった。南部は「他のところでは食べられないほど美味しいですよ」と語った。由紀さんは18歳の時にファンの1人として南部と出会った。由紀さんが19歳だった1989年に結婚。南部は38歳で年の差婚だったが、勧めたのは由紀さんの母だという。かつての南部は月収1000万円を超えることもあったが、現在は由紀さんがスーパーでアルバイトをして支えている。インスリンを打つ様子を見せてくれた。腎臓の移植手術を受けて以降、2ヵ月に1回の定期検診が欠かせない。病院は電車を乗り継いで1時間20分。結果は問題なかったが、担当医から週刊誌の連載について、面白おかしく誇張したことを注意された。今のまま続けていけば10年は絶対いけると言ってもらえた。
コロナ禍が明け、インバウンド客が戻り始めた2023年8月、電撃ネットワークは歌舞伎町のイベントに出演することになった。ノーギャラのため、南部はお金がかかる演目に乗り気でなかった。それでもショーがスタートすると全力でパフォーマンスし、海外旅行者に大ウケだった。終電で自宅の最寄り駅に着くと、奥さんが待っていた。自転車に荷物を乗せて一緒に帰宅した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月24日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
奥田さんは伝統野菜について、料理人としてやりがいがあり勝負したくなる野菜で、やんちゃなところもあるもののシェフはそれを克服するために考えることでいいものができると話している。奈良ではガストロノミーツーリズム世界フォーラムを開催するなど食文化と観光を組み合わせていて、長崎・雲仙市はONSEN・ガストロノミーウォーキングが行われている。今年からは後継者も不足して[…続きを読む]

2024年6月19日放送 19:00 - 21:48 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9(くりぃむクイズ ミラクル9)
下伊那郡で見られる秋の風物詩についてや、有田ナインへのボーナスクイズとして小林幸子さんが新潟県の絶景についての問題を出題した。その他にも鴨川シーワールドなどについてのクイズが出題された。残り7問になる復活チャンスが与えられ、カズレーザーが復活した。
続いて阿部ナインが南ルートで京都から沖縄を目指す。ひつじのショーン ファームガーデン、パールロード、くつした[…続きを読む]

2024年6月14日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(山形局 昼のニュース)
昭和39年6月16日に発生した新潟地震では酒田市や鶴岡市などで震度5の揺れを観測し、山形県内で9人が死亡、1600棟余りの建物が全半壊した。鶴岡市京田地区では幼稚園の建物が倒壊し園児3人が亡くなった。きょう行なわれた追悼式には地元の子どもたちや亡くなった園児の遺族など約200人が出席し祭壇に花束を手向けた。そして全員で黙祷を捧げ犠牲になった人達を追悼した。京[…続きを読む]

2024年6月13日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
太平洋戦争中、空襲が激しくなった東京から多くの子どもたちが地方などに学童疎開を始めて今年で80年。東京・江戸川区立鹿本小学校では経験者や集団疎開先の山形・鶴岡市の関係者が招かれ、平和について学ぶ催しが行われた。東京からの学童疎開は昭和19年から始まり、江戸川区内の国民学校の児童約4300人が鶴岡市内の寺や旅館などに学童疎開した。1年3か月にわたって鶴岡市の旅[…続きを読む]

2024年6月11日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
山形・鶴岡市の加茂水族館へ。こちらはクラゲの展示数が世界一で約80種類のクラゲを鑑賞できる。今回館内の飲食店からのお悩みがあるとのこと。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.