TVでた蔵トップ>> キーワード

「GW」 のテレビ露出情報

静岡県富士市にある国道139号「富士山 夢の大橋」では、国道脇にある階段が富士山に向かって続いているように見えることから「富士山に登る階段」として話題となり、外国人観光客の人気スポットとなっている。しかし立入禁止の中央分離帯で撮影する人がいるなど、危険な行為が後を絶たない。さらに周辺では観光客が乗ってきたレンタカーの路上駐車や私有地への無断侵入・ゴミのポイ捨てなどが問題となっており、住民も清掃など対応に追われている。富士市では観光客の車が歩道や私有地に侵入しないようバリケードを設置し職員が巡回するなどの対策も始めた。また、国道を管理している静岡国道事務所では路肩への停車ができないよう、三角コーンを設置し、さらに歩道から道路に出られないようにするためフェンスの設置も検討している。富士山周辺の迷惑行為は山梨県側でも。富士河口湖町にある駅前のローソンでは、店舗上に富士山が乗っている写真が撮影できるとのことで外国人観光客に人気のスポットとなっている。しかしマナー違反が多く、地元住民にとっては悩みのタネとなっている。駅前のローソンから1キロほど離れた役場前のローソンにも大勢の外国人観光客が訪れ、観光バスの立ち寄りスポットにもなっている。そこで富士河口湖町は苦渋の決断として駅前の富士山のビュースポットに黒い幕を設置する工事を始めた。役場前ローソンでは注意を呼びかける看板を設置した。
富士山は去年、約22万人が登山したが、問題となっているのは山小屋に泊まらず無理な計画で山頂を目指す「弾丸登山」。中には山の斜面で仮眠を取る人や。半袖・短パンの軽装で登山する人も。山梨県は登山者の安全確保のため来週から富士登山の事前予約を始める。7月1日~9月10日までの間、山梨県側からの1日の登山者数の上限を4,000人とし、そのうち3,000人の予約を受け付ける。上限に達した場合は予約がないと5合目以降に行くことができない。予約には通行料2,000円の事前決済が必要で、クレジットカードや二次元コードなどで行う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月7日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(オープニング)
愛知・豊橋市の豊橋鉄道でおでんが楽しめるイベント電車「おでんしゃ」が運行。完全予約制で、今月の予約は満席となっている。今年からノンアルコール便が運行される。

2024年9月19日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!男性ブランコのぶらりんこ旅 in 滋賀
今回の旅の舞台は男性ブランコの2人が大学時代を過ごした思い出の地で本日誕生日を迎えた西川貴教さんの出身地である滋賀県。今回もインディアンスとイェナと旅をする。  

2024年9月10日放送 9:50 - 11:30 フジテレビ
ノンストップ!TEA TIME LIVE せきららスタジオ
せきららスタジオの今週の投稿テーマは「夏の終わりを感じるモノ、コト」である。「秋はマツタケを食べる?」と表示された。回答は最後に発表される。横澤夏子さんは「スーパーで買ったことがないので自分からは食べない」などと話すと、濱口優さんは「この間土瓶蒸しを食べた」などと話した。「夏の終わりを感じるモノ、コト」について長野県の56歳女性は「ラーメン屋から冷やし中華が[…続きを読む]

2024年9月4日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!飯尾和樹の妄想移住ファイル
移住したい都道府県ランキング18年連続1位の長野県。中でも佐久市は長野県内の転入超過数1位。野間口徹と深掘り調査。近年、都会的な街並みに開発が進み注目される。新幹線で東京から約70分。軽井沢まで車で30分。佐久市は平均気温が東京にくらべ3℃ほど低く、観測史上熱帯夜の記録がないという。他にもレタスなどの高原野菜などを始め標高が高く昼夜の寒暖差も大きく甘くて濃い[…続きを読む]

2024年8月7日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
イオンで今日からスタートしたのが防災用品の催事。売り場は去年より1.5倍に拡大し主力の防災リュックなど、86品目を取り揃えた。今年正月に起こった能登半島地震。帰省中に地震に遭った人も多いことから、帰省シーズンの前に防災用品のニーズがあるとみて、1か月ほど前倒しした。保存食も実家の家族と全体で使える大容量のものが売れている。この8月から9月に開催で、2割増の売[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.