“庶民の魚” サバの価格高騰…漁獲枠は

2025年3月20日放送 0:36 - 0:39 日本テレビ
news zero (ニュース)

サバ類の平均卸売価格は、10年程で約1.4倍に。手頃な価格で庶民の魚とも言われるサバが高級魚になりかねないピンチを迎えている。値上げの背景には、漁獲量の減少が関係している。静岡県の海で行われていた、定置網漁。キハダマグロなどがかかったが、今の時期は豊漁になるはずのサバの姿はなし。日本で獲れるサバの漁獲量は、2018年に54万トンを超えてからは減少傾向で、おととしは26万トンあまりと半分以下にまで落ち込んでいる。特に減少しているとされる、太平洋側で獲れるサバをめぐり動きがあった。水産庁は19日に会議を開き、現在の漁獲枠より6割程度減らすという基本方針を取りまとめた。漁獲枠を制限することで、この先もサバをとり続けられる環境にするのが狙い。専門家によると、サバの減少の理由について、温暖化の影響で海水温が上昇しエサのプランクトンが減少していることだと指摘。漁獲量の回復については、5年、10年のスパンで考える必要があるとしている。


キーワード
水産庁農林水産省 ホームページ東京都中央卸売市場世田谷区(東京)伊東市(静岡)サバ水産研究・教育機構城ヶ崎海岸富戸定置網由上龍嗣キハダマグロ下北SABA食堂 佐助

TVでた蔵 関連記事…

価格がどんどんUP…サバ不漁&高騰続く その理由… (ズムサタ 2025/3/22 5:30

“大衆魚”のサバが“高級魚”に「1キロ1000円が150… (DayDay. 2025/3/20 9:00

“大衆魚”のサバが“高級魚”に 不漁続く 今後漁獲… (DayDay. 2025/3/20 9:00

サバが不漁で高騰 漁獲枠減へ (ZIP! 2025/3/20 5:50

“大衆魚”になにが? サバ高騰 (Oha!4 NEWS LIVE 2025/3/20 4:30

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.