ひょっとこは火男

2025年8月29日放送 20:01 - 20:10 NHK総合
チコちゃんに叱られる! チコちゃんに叱られる!

「ひょっとこは火男」について、江戸川大学の斗鬼名誉教授が解説。「ひょっとこ」は「火男」が訛っていって変化したもの。人類は50万年以上前から火を使用。火は生活に欠かせないもので、火を守るのは家長の役目。「火の継続は家族の継続」ともいわれていた。こうした火の管理を任された人を「火男」と呼びんでいた。ひょっとこの口をすぼめている表情は火を吹いている状態を表し、顔の歪みは火の粉が目に入らないようにしている状態だという。火男は神様として扱われていた。江戸時代は火事が多く、火伏せの祭りが多く行われていた。当時の人たちは、火の神様・ひょっとこのお面をかぶって踊り、火事が起こらないよう祈願していたという。


キーワード
江戸川大学松本源之助東京富士美術館東京都立中央図書館PIXTA福島県宮崎県広島県福岡市埋蔵文化財センター日向ひょっとこ夏祭り国立国会図書館デジタルコレクション館林市教育委員会大林ひょと子濃州堂刀剣ワールドまつりの響き 第25回地域伝統芸能まつり石岡囃子江戸の里神楽香丸町(茨城)高柴デコ祭り

TVでた蔵 関連記事…

エスカレーター 歩いていいの? (列島ニュース 2025/7/3 14:05

成功 万博でエスカレーターのマナー注目 (イット! 2025/5/27 15:45

万博エスカレーター2列 ”片側空け”バブル時代に (Nスタ 2025/5/26 15:49

日本人が食事をするとき食器を持ち上げるのは日… (チコちゃんに叱られる! 2025/4/12 8:15

日本人が食事をするとき食器を持ち上げるのは日… (チコちゃんに叱られる! 2025/4/11 19:57

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.