コメ価格なぜ下がらない?/「備蓄米」放出で価格は?

2025年2月5日放送 17:03 - 17:12 TBS
Nスタ 気になる!3コマニュース

コシヒカリの小売価格は、2024年1月2440円だったのに対し、2025年1月には4185円と、約1.7倍にまで上がっている。農水省によると、2024年の米の生産量は前年より約18万トン増えたが、集荷量は前年より約21万トン減ったという。宇都宮大学の小川さんは「流通の多様化が影響し、新規業者や個人が入ってきて一部が米をストックし、出し惜しみしていることが考えられます。それらが、農林水産省が把握できなくなったという理由になっていると思います。しかし、備蓄米が放出されれば、ストックしている米を手放す可能性があります。少なくとも備蓄米の放出を検討するカードを切るのが早ければ、この米の価格の過熱化を抑えられたのではないかと思いますが…」などと話した。


キーワード
宇都宮大学農林水産省備蓄米農業協同組合江藤拓SARSコロナウイルス2

TVでた蔵 関連記事…

なぜ?米の価格高止まり ”デカ盛り”飲食店にも… (Nスタ 2025/2/5 15:49

キャベツに”値下げの兆し” (イット! 2025/2/5 15:45

備蓄米の一時放出 コメ価格高騰の歯止めになる… (みみより!解説 2025/2/5 12:20

イチゴの生産量 日本一の町 (昼めし旅 2025/2/5 12:00

エントリーNo.1 大分名物ニラ豚定食 (ヒルナンデス! 2025/2/5 11:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.