トランプ関税によるインフレ圧力は過小評価か?

2025年3月27日放送 6:22 - 6:33 テレビ東京
モーサテ プロの眼

伊藤忠総研の高橋尚太郎の解説。我々が想定していた以上に政策の実施が早く、また範囲も広いと感じている。要因としてはIEEPA国際緊急経済権限法を根拠として用いていることが大きいと思う。IEEPAだがこれまでは安全保障とか国家の脅威に対する経済制裁などに用いられてきた。ただ数年間の間に経済安全保障という概念が普及し関税政策に用いることに対する許容範囲が広がった。関税引上げがこのように積極的に実施された結果、本日時点でもアメリカの平均的な関税率は大幅に上昇している。先週3月にFOMC開催が開催され、この関税政策が発動されて初めてとなるFOMC参加者の見通しを発表。GDP成長率は下方修正はあまり大きくないという印象もある。すでに発動済みの関税政策を織り込んだ程度ではないかと考えている。かなりFRBとしては厳しい政策判断が続くのではないかと見ている。今回のトランプ関税いつまで発動が続くのかわからない、どのような品目に影響していくのかもわからないという意味で不透明感不確実性が非常に高いのが特徴。アメリカ期待インフレ率を紹介。ミシガン大学がアンケートで調査している期待インフレ率がここ1、2か月急上昇。FRBも期待インフレ率を重視しているのは間違いないので、どのようなデータを使ったりどのような情報を使って期待インフレ率を捉えていくのかは注視していきたい。トランプ大統領が先ほどアメリカ製以外の全ての輸入自動車に25%の関税を課すということを発表。世界的には結構混乱を招くような関税措置ではないかと思う。


キーワード
ミシガン大学ドナルド・ジョン・トランプ連邦準備制度理事会期待インフレ率関税メキシコ連邦公開市場委員会会合ジェローム・パウエルアメリカ中国国際緊急経済権限法伊藤忠総研経済安全保障

TVでた蔵 関連記事…

日経平均株価 下げ幅一時1500円超 3万5000円台に (NNN ストレイトニュース 2025/3/31 11:30

NEW”消費税減税”「様々なこと検討」 (めざましテレビ 2025/3/31 5:25

首相”消費税減税”発言巡り 自民木原選対委員長… (めざましテレビ 2025/3/31 5:25

トランプ関税秒読み 株価は (グッド!モーニング 2025/3/31 4:55

“トランプ関税”が裏目?米経済苦境/米経済に暗… (有働Times 2025/3/30 20:56

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.