マグロは豊漁!”大物”続々水揚げ/スルメイカ 壊滅的不漁 初競り中止/スルメイカは”不漁” マグロは”豊漁”

2025年6月5日放送 10:33 - 10:38 TBS
ひるおび (ニュース)

いまスルメイカが不漁で初競りが中止になっている。その一方で、クロマグロは豊漁に。5月29日新潟佐渡では100キロ以上の大物が約50本。180キロのものも水揚げされている。内海府漁業生産組合・伊藤さんは「今までにない大型が固まって入ってきてびっくり」など話している。佐渡の夏のクロマグロ漁シーズンは例年6月、今年は5月中旬から。100キロ以上の大物がすでに約300本獲れている。おととい宮城・石巻ではビンナガマグロが約280トン水揚げされた。サイズ7キロが主流でマイナス20℃の特別な溶液に漬けて急速冷凍。里見淳漁労長は「今年は広くビンナガマグロが見えているので豊漁の年だと思う」などコメント。一方、スルメイカは不漁と言われている。6月1日北海道南部のスルメイカ漁が解禁。函館でも11隻の漁船が一斉に出漁。イカはおらずほとんど操業できずに漁獲はわずか数匹のみだったという。そのため市場では初競りが中止という異例の事態になった。不漁で競り事態が中止になったのは1965年の開設以来初めてのこと。函館のスルメイカの取り扱い量の推移のグラフを紹介。2024年には400トンまで減っている。これについて北海道大学大学院の中屋准教授は「夏まではかなり厳しいと思う」など指摘。今回の原因には、過去最長になった黒潮の大蛇行が挙げられるという。中屋准教授は「スルメイカの分布にも影響する可能性がある」など指摘。海洋研究開発機構の美山透主任研究員は「このまま終息すれば大蛇行前の漁業環境や気象状態に近付く」など指摘。


キーワード
北海道大学海洋研究開発機構黒潮石巻魚市場石巻市(宮城)銚子市(千葉)函館市(北海道)佐渡(新潟)佐渡水産物地方卸売市場内海府漁業生産組合ビンナガマグロ函館市水産物地方卸売市場黒潮大蛇行初競り美山透スルメイカ中屋光裕伊藤俊之第三十一氷盛丸里見淳

TVでた蔵 関連記事…

不漁から一転…スルメイカ「豊漁」 (news every. 2025/9/26 15:50

「キハダマグロ」水揚げ10倍で漁師歓喜 (ビートたけしのTVタックル 2025/7/6 12:00

マグロの大群…船に衝突も 異例の豊漁で価格は安… (Nスタ 2025/7/1 15:49

マグロ豊漁 80倍増の港まで (DayDay. 2025/6/30 9:00

各地でマグロが豊漁 お値打ち価格に (シューイチ 2025/6/14 5:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.