佐賀大学発 海洋エネルギーで島を照らす

2025年9月10日放送 5:42 - 5:48 NHK総合
NHKニュース おはよう日本 (特集)

海水を活用する再生可能エネルギーの海洋温度差発電。この研究が沖縄県の久米島で行われていて、世界の島国からも注目を集めている。海洋温度差発電の施設は佐賀大学の研究のもとに、沖縄県などが共同で整備した。技術のルーツは伊万里の佐賀大学 海洋エネルギー研究所にある。久米島では実用化に向けて、発電施設を大きくする計画がある。コスト引き下げのカギが、発電に使用した後の海洋深層水で、海ぶどうの養殖が行われており、関連産業の生産額は年間約25億円が期待される。海洋温度差発電施設はマレーシアなどにも広がっている。


キーワード
佐賀大学新エネルギー・産業技術総合開発機構経済産業省海洋温度差発電海ぶどう久米島伊万里(佐賀)沖縄県沖縄県久米島町

TVでた蔵 関連記事…

神埼市と佐賀大学が包括連携協定 (列島ニュース 2025/7/29 13:05

夏休みの子どもたち オノマトペ図鑑作り (列島ニュース 2025/7/25 14:05

今晩 泊めてください2 ボクが一生続けたいこと (ザ・ノンフィクション 2025/7/13 14:00

今晩 泊めてください2 ボクが一生続けたいこと (ザ・ノンフィクション 2025/7/6 14:00

佐賀大学医学部附属病院 ”肝臓を健康に”飲食店… (列島ニュース 2025/7/4 14:05

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.