夏休みに増加 今どきの忘れ物

2025年8月18日放送 9:28 - 9:35 日本テレビ
DayDay. ナゼ?ナゼ?

電車での忘れ物や落とし物が運ばれてくる京王電鉄の保管庫は1日300万人以上が利用する京王線と井の頭線の忘れ物が集約、棚を埋め尽くす傘の忘れ物は約300本だった。一番多いのはハンカチ、サングラス・日傘が多く夏の必需品が増えていて、見つかった場合は取り扱所で受け取ることが可能。取材するとハンディーファン、ピアスなどがあった。京王電鉄が導入する落とし物を捜せるチャットサービスではLINEで特徴などを入力してAIが検索、様々な鉄道会社や商業施設で導入していて京王電鉄では返却率が約1割から約3割に上がったという。京王線・井の頭線では1日500~600件の忘れ物があり、これまでマネキンの頭、生きたサワガニが入ったフタ付きのバケツなどがあったが生き物の置き忘れ対応については持ち主が来るまで別ケースでお世話するということ。
忘れ物は時代を反映、1976年JRの前身国鉄が開催した忘れ物販売イベントでは会場には多くのカメラが並んでいた。1970年代にはカメラは旅行に必ず持っていくものだったため忘れ物が多くなった。1982年にはリゾートブームスキー板、2000年代には音楽プレーヤーや携帯ゲーム機などデジタル機器が並んだ。
この夏休みに利用者が増えるホテルでは衣類の忘れ物が多いという。ノーガホテル 秋葉原 東京では忘れ物は3か月保管している。衣類をそのまま置いていく客も多いといいホテルはPASSTOという修験循環サービスを提供、不要になった衣類に不要の意思を示すカードを置くことで回収しリサイクルに回すということ。大切なものを紛失した場合どのように見つければいいのか、最新グッズをこのあと紹介する。


キーワード
京王電鉄山下達郎金龍山 浅草寺京王線JR日本国有鉄道井の頭線千代田区(東京)サワガニLINE私をスキーに連れてって人工知能SPARKLEオーストラリア渋谷(東京)夏休みノーガホテル 秋葉原 東京find京王線・井の頭線お忘れ物取扱所

TVでた蔵 関連記事…

駅階段に”のぼり””くだり”の表示がない (THE世代感 2025/8/2 22:00

来年春から 東京メトロ全線で「タッチ決済」利… (TBS NEWS 2025/7/25 3:45

東京メトロ 全駅でタッチ決済導入へ (首都圏ニュース845 2025/7/24 20:45

いい旅・鉄気分 (トミプラワールドのりのりタイムズ!! 2025/7/6 8:30

電車内は 暑い?寒い?/”狭い”大江戸線 低めの… (Nスタ 2025/7/4 15:49

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.