外国人に日本の卵が人気 「卵かけご飯」に衝撃/外国人に日本の卵が人気 日本独自の“生卵文化”/外国人に日本の卵が人気 井ノ原流 こだわり玉子焼き

2025年4月9日放送 11:13 - 11:19 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル ピックアップNEWS

日本たまごかけごはん研究所の上野貴史代表によると卵の生食は江戸時代末期ごろからで約200年の歴史がある。江戸時代後期には「たまごふわふわ」が宿場朝食として出されていた。現在では静岡・袋井市が再現している。江戸時代には卵は高級品だった。歌川国芳の浮世絵では女性が手に玉子焼きで巻かれた太巻き寿司を持っている。この寿司を名物として出していた店は天保の改革の際には贅沢禁止令で取り締まられた。たまごかけご飯が流行したきっかけとなったのが明治時代の実業家で日本初の従軍記者である岸田吟香だと言われている。岸田吟香が鶏卵和を食べることを習慣にしていて周囲に広めていたとされている。上野さんは「殻にはサルモネラ菌があるが日本の卵の品質は世界一」などと話している。井ノ原さんは玉子焼きをよく作るという。


キーワード
歌川国芳袋井市(静岡)月見うどん月見そばたまごふわふわ岸田吟香すき焼き日本たまごかけごはん研究所上野貴史

TVでた蔵 関連記事…

外国人に日本の卵が人気 玉子焼きに「信じられ… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/4/9 10:25

あたなは何をかける? TKG専用のぽん酢発売/TKG… (ひるおび 2025/2/20 10:25

卵かけご飯 あなたの食べ方は ”8割が好き”な国… (Nスタ 2024/10/30 15:49

新感覚麺はあのキャラも!? (ワールドビジネスサテライト 2024/6/4 22:00

コーナーオープニング (ZIP! 2024/5/20 5:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.