富士山八合目 標高3250mで命を守る 雲の上で奮闘!日本人初の国際山岳医

2025年7月27日放送 19:54 - 20:01 テレビ東京
主治医が見つかる診療所 日本のこんなところに名医!危険な外国人&高齢者を一斉救出

6月某日、長野・小諸市にある「安藤百福記念アウトドアアクティビティーセンター」6月某日、長野・小諸市にある「安藤百福記念アウトドアアクティビティーセンター」に大城先生の姿があった。登山者に向け行っているファーストエイド講習会。山でケガをした場合の応急処置や対処法を教える。大城医師が普及させたい物がどこでも隠れるシェルター。登山中の死亡原因として2番目に多い低体温症。低体温症から身を守るためのシェルター。かぶることで雨風をしのいで保温するもの。大城医師が登山シーズンに常駐するのが富士宮ルートの八合目。標高3250m。9月7日まで開設。複数の医師が24時間体制で勤務。静岡県と富士宮市の観光課が共同運営。診療代、薬代は無料。募金箱を設置し善意の寄付をつのっている。2年前の夏、先生には毎朝欠かさず行うことがある。気温と風速をはかる。スマホを取り出しSNSでその日の情報を発信して注意喚起。1番の楽しみが山小屋から運ばれる1日3食のお弁当。水が貴重なため、お風呂はない。大城先生は50歳のときに世界最高峰エベレストに登頂。大城医師が山岳医療に惹かれたきっかけは?長野県出身で幼い頃から登山に親しんだ。医学生時代に登ったヒマラヤで同行したネパール人が高山病に。そのとき、あることを痛感したという。山で起きる病気について勉強したいと思ったという。イギリスへ留学。日本人初の国際山岳医の資格を取得。山と医療のスペシャリストとなった。ある日の午前11時、先生が向かうのは診療所の隣にある山小屋。登山者に食事や寝床を提供している。具合が悪そうな登山客に声をかける。


キーワード
タレックス光学工業静岡県富士山衛生センター富士山長野県三重県高山病エベレスト小諸市(長野)富士宮市池田館ヒマラヤ安藤百福記念自然体験活動指導者養成センター富士宮ルート

TVでた蔵 関連記事…

最新 熱中症警戒アラート”今年最多” 今夜”激し… (news every. 2025/7/4 15:50

夏行きたい最強コスパ!温浴施設の魅力/温浴施… (DayDay. 2025/7/4 9:00

戸隠 一番うまい戸隠そば店はうずら家 (タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!予習復習スペシャル 2025/6/29 12:00

長野 菱野温泉 絶景の露天風呂 (秘湯ロマン 2025/6/21 3:00

天気予報 (ノンストップ! 2025/6/11 9:50

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.