新米収穫量 9年ぶり高水準

2025年10月15日放送 8:25 - 8:36 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー (ニュース)

今年度の主食用コメ収穫量は747万7000トンと9年ぶりに740万トンを超えた。天候に恵まれたことと作付面積の拡大で収穫量が増加した。収穫量は増えているのに高止まりしている理由は概算金で、全国的に上昇している。専門家によると、業者は高値で仕入れたためコメの価格を下げるのは難しい。コメが余っている農家によると、自前の倉庫だけでは入りきらず保管料を払い倉庫を借りている。一方、元農家はステージ4の肺がんを患い去年から田んぼをすべて別の農家に預けた。妻が農家と幼なじみで田んぼを依頼した。しかし、田んぼは作業上から車で20分ほど離れた場所で移動に時間がかかる。魚沼市の田んぼは形が不ぞろいなところも多く作業効率が下がってしまう。


キーワード
新潟テレビ二十一コシヒカリ魚沼市(新潟)岐阜市(岐阜)葛飾区(東京)千代田区(東京)小泉進次郎スーパーマルセイ魚沼せき農場

TVでた蔵 関連記事…

クマ被害による死者6人 個体数の増加が影響か/… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/10/9 10:25

小泉大臣 フィリピン訪問 日本産ぶどう解禁働き… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/10/2 10:25

高値が続く コメの価格 背景に概算金の高値が影… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/10/2 10:25

危険な暑さに水不足 農作物直撃 パプリカやコメ… (大下容子ワイド!スクランブル 2025/7/31 10:25

気象情報 (グッド!モーニング 2025/7/28 4:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.