物価高対策は/今後の政策協議は/社会保険料 引き下げは/「企業・団体献金」の扱いは/“政治とカネ”は

2025年10月19日放送 9:40 - 9:54 NHK総合
日曜討論 (日曜討論)

これまで自民・公明両党は野党と政策ごとに協議する形で合意形成を図ってきた。今後の物価高対策の協議のポイントについて諸富さんは「財源をどう確保するのかが焦点。そしてインフレをどう抑えるかと実質賃金をどう上昇させるかの議論が根本治癒に不可欠」などと話した。輿石さんは「何か政策を議論する時は必ず財源を示さなければならない」などと話した。伊吹さんは「減税は皆賛成する。ただ減税で減った分の税収で賄っていた施策をどうするのかという議論がないといけない」などと話した。また社会保障の議論のポイントについて諸富さんは「社会保障全体の負担のあり方をどうするのかという議論の中に社会保険料の議論が位置づけられるべき。与野党で応能負担等について議論すべき」などと話した。輿石さんは「党の枠を超えて財源の問題を議論すべき」などと話した。伊吹さんは「社会保険料をこれ以上上げたくないなら年金の引き下げ等を議論しないといけない。それが嫌なら代わりの財源を議論しないといけない。長期的な議論の場を設けないと根本的な問題解決にならない」などと話した。
今後の“政治とカネ”を巡る問題の議論について佐藤さんは「自民党と維新の間ではどこまで踏み込んだ話ができるかが焦点になっている。一方で政治とカネの問題に国民の関心を向けさせることも必要になってくる」などと話した。牧原さんは「自民党は団体献金を基盤としてきたが、これからの政党は個人献金をベースにしていかざるを得ないと思う。政治への信頼を取り戻すには避けて通れないテーマなので時間をかけてでも真剣に取り組むべき」などと話した。輿石さんは「企業・団体献金は全面禁止ではなく使途の透明化をどうするのかに重点を置いて議論されるべき」などと話した。伊吹さんは「多数派だけで決められる問題ではないので全部の党で議論を重ねてほしい」などと話した。


キーワード
公明党日本共産党日本銀行最高裁判所民主党自由民主党高市早苗参議院議員選挙子ども手当暫定税率国債企業・団体献金消費税一般会計実質賃金ガソリン税日本維新の会応能負担立憲民主党国民民主党

TVでた蔵 関連記事…

中継 自民・維新まもなく連立合意へ (ゆうがたサテライト 2025/10/20 16:54

日経平均終値 初の4万9000円台 (ゆうがたサテライト 2025/10/20 16:54

自民・維新が連立合意も企業・団体献金の廃止“… (Nスタ 2025/10/20 15:49

定数削減で何が変わる? (Nスタ 2025/10/20 15:49

速報 自民・維新 まもなく「連立合意」 (イット! 2025/10/20 15:42

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.