現金給付 行うべき?/現金給付しない理由は?/即効性ある経済対策は?/小林氏「所得税の定率減税」/消費減税 検討する?

2025年9月22日放送 15:50 - 16:06 日本テレビ
news every. 討論

自民党が先の参院選で掲げた現金給付について。林氏は行うべきとして「野党で現金給付を掲げている方とも協議しながら短期の政策として行い、そこからユニバーサルクレジットに繋げていきたい」などと話した。給付に反対の小泉氏は「選挙でNOを突きつけられ野党からも反対が多い給付より、優先すべきは暫定税率廃止と所得税の基礎控除等の引き上げ」などと話した。高市氏は「暫定税率の廃止や所得税の基礎控除拡大などに加え、地方自治体から赤字の中小企業や農林水産業に補助金を出す仕組みをやりたい」などと話した。茂木氏は「物価高を上回る賃金上昇を2年以内に定着させたい。その間は地域ごとのニーズに合わせて使える交付金を配って対応する」などと話した。小林氏は「中間層に焦点を当てた所得税の抜本改革を行うべき。ただ時間がかかるので間を定率減税で埋める対応を行う」などと話した。
定率減税について茂木氏は「所得税の基礎控除を物価連動型にするのは良い考え。ただ高所得者優遇になる可能性がある」などと話した。小林氏は「高所得者優遇にならないようキャップはかける。低所得者に関しては地方の交付金で手当をしていく」などと話した。
消費減税について。総裁就任後に検討するとした高市氏は「選択肢からは排除しないが党内の合意を得られていないことと事務的な作業の負担を踏まえて即効性があるとは考えていない。私個人としては前向きに検討している」などと話した。小林氏は「給付か減税かという構図になった参院選で大敗したので消費税の議論は避けられない。ただ社会保障の貴重な財源である以上簡単に排除はできない。経済の先行きが不透明になった際の内需喚起策としては持っておきたい」などと話した。林氏は「自公と立民の間で給付付き税額控除を協議する場が既に設けられている。消費税に関しては税と社会保障の一体改革も含め検討すべき」などと話した。小泉氏は「少数与党なので野党との協議が必要。そのためあらゆる選択を排除してはいけない」などと話した。茂木氏は「物価高対策は時間がかかる。野党がどのような優先順位で提案してくるかを見極めたい」などと話した。


キーワード
内閣府自由民主党石破茂参議院議員選挙暫定税率消費税軽減税率所得税給付付き税額控除臨時国会診療報酬備蓄米年金逆進性ガソリン税基礎控除軽油引取税立憲民主党公定価格ユニバーサルクレジット

TVでた蔵 関連記事…

連立の枠組み 拡大すべき?/考えが近い野党は?… (news every. 2025/9/22 15:50

参政党躍進に海外の投資家懸念 (THE TIME’ 2025/7/24 4:30

解説:混迷が深まる政治情勢 日本企業が取るべ… (ワールドビジネスサテライト 2025/7/23 22:00

石破総理 歴代総理3人と会談へ (グッド!モーニング 2025/7/23 4:55

石破首相に退陣論 (めざましテレビ全部見せ 2025/7/23 4:55

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.